・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

学校教育裁判と教育法

著者名 市川 須美子/著
著者名ヨミ イチカワ スミコ
出版者 三省堂
出版年月 2007.7


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710277975
書誌種別 図書
書名 学校教育裁判と教育法
書名ヨミ ガッコウ キョウイク サイバン ト キョウイクホウ
著者名 市川 須美子/著
著者名ヨミ イチカワ スミコ
出版者 三省堂
出版年月 2007.7
ページ数・枚数 327p
大きさ・形態 22cm
ISBN 978-4-385-32135-6
分類記号 373.22
内容紹介 学校事故、いじめ、個人情報、校則などをめぐる裁判事例を教育法学の視点から分析。学校における子どもの人権と教師の人権保障の一体性を重視しつつ、教育と法のかかわりをトータルに展望、教育法学の可能性と役割を明示する。
著者紹介 東京都立大学大学院博士課程単位取得退学。獨協大学法学部教授。教育法、行政法専攻。著書に「日本の自由教育法学」など。
件名1 教育-法令



目次


内容細目

1 新しい段階に入ったいじめ裁判   14-32
2 いじめ損害と学校責任   福島地裁いわき支部判決の意義と問題点   33-44
3 いじめ自殺の予見可能性   津久井町立中野中学校いじめ自殺事件第一審判決   45-54
4 性的いじめと学校   旭川市立中性的いじめ事件   55-69
5 学校事故における学校・教師の責任   72-83
6 体罰裁判の特徴と争点   84-103
7 教師の教育権と子どもの人権   校則裁判と生活指導・懲戒権   106-129
8 校則裁判の現状と課題   130-145
9 長髪禁止規定と子どもの人権   146-158
10 中学校校則の処分性   丸刈り校則訴訟最高裁判決   159-164
11 公教育内容と法的責任   166-182
12 学校教育措置訴訟と子どもの人権   183-203
13 教育分野における個人情報保護   206-218
14 学校の親に対するいじめ調査報告義務   いじめ調査報告義務訴訟を素材に   219-231
15 教育情報と親の教育権   情報法と教育法の交錯   232-251
16 日の丸・君が代と子ども・教師の人権   福岡高校事件   254-266
17 生徒会誌切り取り事件と子どもの人権   桐生工業高校事件   267-281
18 教育基本法改正と子どもの人権   284-294
19 学校教育と子どもの権利条約<市民的自由条項>   295-301
20 教育裁判の展開と課題   302-321

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 赤塚 0212275021373.2//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

豊田 有恒
1988
170.4 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/170.4
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。