書誌情報サマリ
書名 |
代替医療 効果と利用法 中公新書 1653
|
著者名 |
蒲原 聖可/著
|
著者名ヨミ |
カモハラ セイカ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2002.8 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810285710 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
代替医療 効果と利用法 中公新書 1653 |
書名ヨミ |
ダイタイ イリョウ コウカ ト リヨウホウ チュウコウ シンショ 1653 |
著者名 |
蒲原 聖可/著
|
著者名ヨミ |
カモハラ セイカ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2002.8 |
ページ数・枚数 |
197p |
大きさ・形態 |
18cm |
ISBN |
4-12-101653-X |
分類記号 |
492.79
|
件名1 |
代替医療
|
目次
内容細目
-
1 小林一三による新しい“歌・舞・伎”構想とその後
2-15
-
津金澤 聰廣/著
-
2 和洋折衷の明治音楽史
伊澤修二・北村季晴・初期宝塚
16-26
-
奥中 康人/著
-
3 明治期関西の音楽事情
軍楽隊と民間音楽隊をめぐって
27-40
-
塩津 洋子/著
-
4 「少女による」歌劇から「少女のための」歌劇へ
41-63
-
袴田 麻祐子/著
-
5 戦後の宝塚歌劇の復活と音楽についての思い出
コラム 1
64-66
-
古川 明/著
-
6 戦前における宝塚少女歌劇の愛唱歌
唱歌からシャンソン・ジャズヘ
67-79
-
近藤 久美/著
-
7 タカラヅカと巴里
白井鐵造コレクションをめぐって
82-93
-
田畑 きよ子/著
-
8 女学生文化と宝塚少女歌劇
94-104
-
貫田 優子/著
-
9 タカラヅカの音楽
コラム 2
105-107
-
鳥海 宗一郎/著
-
10 宝塚交響楽団と関西の合唱運動
108-121
-
山口 篤子/著
-
11 宝塚歌劇と「国民歌」
戦時体制下の音楽界と宝塚歌劇団の音楽的側面
122-138
-
戸ノ下 達也/著
-
12 北陸の“タカラヅカ”の誕生と地域文化
139-149
-
本康 宏史/著
-
13 移動演劇隊さくら隊と園井恵子
150-159
-
大内 昌子/著
-
14 メロディー・メーカー、高橋城氏に聴く
コラム 3
160-161
-
時岡 禎一郎/著
-
15 戦後花開いた宝塚歌劇のミュージカル
164-176
-
近藤 久美/著
-
16 演出家・渡邊武雄の民俗芸能研究とその歌劇作品
177-188
-
津金澤 聰廣/著
-
17 宝塚の音楽についての私の想い
コラム 4
189-190
-
風早 優/著
-
18 タカラヅカの発展と戦後海外公演の歴史
191-202
-
名取 千里/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
赤塚 | 0212101529 | S492// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
高島平 | 0612191382 | S492// | 図書一般 | 閉架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
914.6 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/914.6
前のページへ