・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

心が強くなる漱石の助言

著者名 長尾 剛/著
著者名ヨミ ナガオ タケシ
出版者 朝日ソノラマ
出版年月 1999.1


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810061718
書誌種別 図書
書名 心が強くなる漱石の助言
書名ヨミ ココロ ガ ツヨク ナル ソウセキ ノ ジョゲン
著者名 長尾 剛/著
著者名ヨミ ナガオ タケシ
出版者 朝日ソノラマ
出版年月 1999.1
ページ数・枚数 238p
大きさ・形態 20cm
ISBN 4-257-03557-9
分類記号 910.268
内容紹介 自分の道を見つけたときに、真の平安が訪れる。理論は実現してこそ評価できる。他人の恋は、どんなにぶざまでも笑ってはいけない。小説・日記・手紙・講演録に残された漱石のメッセージを著者なりに解釈して伝える。
著者紹介 1962年東京都生まれ。東洋大学大学院文学研究科博士課程修了。夏目漱石の研究家としても知られるジャーナリスト。著書に「ゲーム解放理論」「一冊でわかる日本の思想」「漱石ゴシップ」等。



目次


内容細目

1 近世秋田の出発
2 米の国、羽後の明暗
3 鉱産・林産の維持、発展への営み
4 一次産品依存脱却への苦闘
5 上方文化・江戸文化の受容と展開
6 資源大県の特性活用を目ざして
7 佐竹義宣と梅津政景・秋田
8 米代川の水運・県北部
9 坊沢の五義民・北秋田
10 ハタハタ漁と漁民一揆・男鹿
11 栗田定之丞如茂・秋田
12 感恩講と那波祐生・秋田
13 名勝“象潟”と新田開発・由利
14 天保の北浦一揆・仙北
15 高橋痘庵と大友玄圭・玄宰・仙北・大曲
16 マタギの里・大阿仁・北秋田
17 秋田杉・県北部
18 阿仁銅山・北秋田
19 川連漆器・雄勝
20 鹿角紫根染と茜染・鹿角
21 白岩焼・仙北
22 長崎七左衛門・北秋田
23 三百年の伝統・樺細工・仙北
24 養蚕と秋田八丈・秋田・河辺・雄勝
25 鳥海山と山伏修行・由利
26 秋田の若者組・県全域
27 赤津寺子屋・秋田
28 修身館・長善館・日新堂・本荘・由利
29 秋田藩校の設立・秋田
30 菅原源八・南秋田
31 風土に根ざした教育と学問・鹿角
32 小正月行事ナマハゲ・県全域
33 農村の年中行事・県全域
34 かまくらと子供たち・県南部
35 七夕と竿灯祭り・秋田
36 菅江真澄・県全域
37 後藤逸女・雄勝
38 黒沢元重・雄勝
39 安藤昌益・大館
40 渡部斧松・南秋田
41 小田野直武・仙北
42 佐藤信淵・雄勝
43 平田篤胤・秋田
44 山中新十郎・秋田
45 吉川忠行・忠安父子・秋田
46 岡田明義・由利

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 赤塚 0211891141910/ナ/図書一般開架貸出可在庫  
2 蓮根 0411490749910/ナ/図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジャック・デリダ 林 好雄 森本 和夫 本間 邦雄
2005
135.5 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/135.5
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。