・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

地球を舞台に ボーダーレス時代をよむ

著者名 梅棹 忠夫/編
著者名ヨミ ウメサオ タダオ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1994.6


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410024800
書誌種別 図書
書名 地球を舞台に ボーダーレス時代をよむ
書名ヨミ チキュウ オ ブタイ ニ ボーダーレス ジダイ オ ヨム
著者名 梅棹 忠夫/編
著者名ヨミ ウメサオ タダオ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1994.6
ページ数・枚数 477p
大きさ・形態 20cm
ISBN 4-14-080168-9
分類記号 304
内容紹介 国境の意味が薄れ、文化の壁を越えて人びとは共生を始めた。今地球上で何が起こっているのか。梅棹忠夫が現代日本の知性たちをゲストに迎え、多分野にわたって談論風発、未知の暮らしとグローバリゼイションの潮流を熱く語る。



目次


内容細目

1 日米文明摩擦への処方箋   8-22
中谷 巌/著
2 解体と生成のヨーロッパ   23-38
梶田 孝道/著
3 メディアは国境をこえて   39-54
加藤 秀俊/著
4 音楽はボーダーレス化社会の最先端   55-67
成沢 玲子/著
5 日本的ディズニーランド現象   68-81
能登路 雅子/著
6 競馬的世界、競馬的人生   82-96
植島 啓司/著
7 開発援助の論理回路   97-112
佐藤 寛/著
8 日本製無国籍文化の海外進出   113-127
白幡 洋三郎/著
9 日本人の魚食の未来   128-142
長崎 福三/著
10 リゾートは夢を実現する空間   143-157
安島 博幸/著
11 非国際教育界の冒険的学校   158-172
藤沢 皖/著
12 スポーツは文化とともに越境する   173-193
寒川 恒夫/著
13 流動する華僑・華人世界   194-208
游 仲勲/著
14 病いに映ずる懐疑の時代   209-225
立川 昭二/著
15 大英帝国の首都はいま   226-241
川北 稔/著
16 文学をタイ社会の窓として   242-257
吉岡 みね子/著
17 モスクワ、生活の憂鬱   258-273
伊東 一郎/著
18 悩めるアメリカン・サラダ・ボウル   274-288
石川 好/著
19 都市アフリカ人の生活戦略   289-303
松田 素二/著
20 新儒教国家シンガポールの命運   304-319
田中 恭子/著
21 現代中国は動いたか   320-335
大和田 滝惠/著
22 映画天国インドの素顔   336-350
松岡 環/著
23 カイロ、伝統と近代化の断層   351-366
飯森 嘉助/著
24 香港的経済主義の深層   367-382
可児 弘明/著
25 日系人大統領誕生の意味   383-397
稲村 哲也/著
26 未来の国ブラジルの混沌   398-413
前山 隆/著
27 未成熟都市東京の可能性   414-428
粉川 哲夫/著
28 モザイク国家、スペイン昨今   429-445
川成 洋/著
29 オーストラリア脱欧入亜論   446-460
杉本 良夫/著
30 パリ、未来へこぎだした方舟   461-475
木村 尚三郎/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 赤塚 0211566990304/ウ/図書一般閉架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

梅棹 忠夫
1994
304 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/304
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。