・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

歴史の道調査報告書集成 20 関東地方の歴史の道 10 東京 1

著者名 服部 英雄/編集委員
著者名ヨミ ハットリ ヒデオ
出版者 海路書院
出版年月 2008.9


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810396324
書誌種別 図書
書名 歴史の道調査報告書集成 20 関東地方の歴史の道 10 東京 1
書名ヨミ レキシ ノ ミチ チョウサ ホウコクショ シュウセイ カントウ チホウ ノ レキシ ノ ミチ
著者名 服部 英雄/編集委員   磯村 幸男/編集委員   伊藤 正義/編集委員
著者名ヨミ ハットリ ヒデオ イソムラ ユキオ イトウ マサヨシ
出版者 海路書院
出版年月 2008.9
ページ数・枚数 539p
大きさ・形態 23cm
ISBN 978-4-902796-69-8
分類記号 682.1
内容紹介 江戸時代以前の古い道・運河等とそれに沿う地域に残されている歴史的遺産を、周囲の環境も含めて総合的にかつ体系的に調査を行なった文化庁の報告書。第20巻は、五日市街道、中山道、青梅街道を収録。図4枚付き。
著者紹介 九州大学大学院比較社会文化研究院教授。
件名1 交通-日本



目次


内容細目

1 中世注釈と岩戸神楽説   『兼邦百首哥抄』の記述から   21-42
星 優也/著
2 中世、対馬の八幡信仰、放生会と神楽   国難克服祈願としての祭儀と芸能   43-69
松尾 恒一/著
3 一六世紀前後の出雲における社人・巫女の組織化と荒神   71-85
岡 宏三/著
4 歴史のなかの花祭へ   近世への射程   87-100
星 優也/著
5 神楽の近代   大乗神楽の事例から   103-138
鈴木 正崇/著
6 神楽と国譲り神話   近代における芸能の創造   139-163
鈴木 昻太/著
7 折口信夫の「神楽」研究・再考   「鎮魂術」をめぐって   165-190
斎藤 英喜/著
8 コロナ禍の都市祭礼と民俗芸能   コラム 2   191-200
八木 透/著
9 近世、榛名山太々講の商品性   203-221
矢嶋 正幸/著
10 「墓獅子」の変遷における一考察   岩手県と青森県八戸市を中心に   223-258
中嶋 奈津子/著
11 いざなぎ流の神楽と土佐のカグラ   コラム 3   259-268
梅野 光興/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央 0113784917682.1//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
910.26 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/910.26
民話-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。