・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

真犯人

著者名 翔田 寛/著
著者名ヨミ ショウダ カン
出版者 小学館
出版年月 2015.10


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 4 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000040513612
書誌種別 図書
書名 真犯人
書名ヨミ シンハンニン
著者名 翔田 寛/著
著者名ヨミ ショウダ カン
出版者 小学館
出版年月 2015.10
ページ数・枚数 319p
大きさ・形態 20cm
ISBN 978-4-09-386425-1
分類記号 913.6
内容紹介 男性の他殺死体が発見された。被害者は41年前に息子を誘拐されており、事件は未解決のまま。静岡県警は捜査を開始するが…。時効ミステリーの歴史を塗り替える新たな金字塔! 『STORY BOX』掲載を改題、全面改稿。
著者紹介 1958年東京生まれ。2000年「影踏み鬼」で第22回小説推理新人賞を受賞しデビュー。「誘拐児」で第54回江戸川乱歩賞受賞。他の著書に「築地ファントムホテル」など。



目次


内容細目

1 太子信仰と天神信仰   問題の所在   3-15
武田 佐知子/著
2 室町時代の紀行文に見る天神信仰・太子信仰   宗祇『筑紫道記』と三条西公条『吉野詣記』   19-49
鶴崎 裕雄/著
3 太子信仰と天神信仰   真宗史の視点から   50-66
高島 幸次/著
4 江戸時代の天神信仰・太子信仰と城下町金沢の文化   67-102
濱岡 伸也/著
5 聖徳太子伝の史料的性格   宗教的テキストの生成・流伝形態   105-132
下鶴 隆/著
6 拡散する聖徳太子伝承   近江に広がる聖徳太子寺院建立伝承と守屋合戦譚の展開   133-150
松本 真輔/著
7 唐本御影の伝来過程をめぐって   背負わされた法隆寺での役割   151-170
伊藤 純/著
8 地誌としての寛文刊本『聖徳太子伝記』   近世太子信仰の展開に関する一考察   171-197
榊原 小葉子/著
9 菅原道真の仏教的言説とその継承   『菅家文章』から「賽菅丞相廟願文」へ   201-229
稲城 正己/著
10 北野聖廟和歌・連歌とその功徳   病気平癒・諸願成就・連歌会所・短冊関を中心に   230-246
脇田 晴子/著
11 正面向きで直立する異色の束帯天神画像について   247-294
松浦 清/著
12 菅生天満宮所蔵・掛幅形式の天神縁起絵について   295-326
鈴木 幸人/著
13 越前国敦賀郡の天神信仰・序説   気比神宮とその周辺   327-348
竹居 明男/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央 0114665308913.6//図書一般開架貸出可在庫  
2 清水 0310854080913.6//図書一般開架貸出可在庫  
3 高島平0612880129913.6//図書一般開架貸出可貸出中  ×
4 西台 0915297104913.6//図書一般開架貸出可在庫  
5 志村 1011516678913.6//図書一般開架貸出可在庫  
6 成増 1211861912913.6//図書一般開架貸出可貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。