書誌情報サマリ
書名 |
現代民俗学の視点 第2巻 民俗のことば
|
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
1998.11 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810053521 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代民俗学の視点 第2巻 民俗のことば |
書名ヨミ |
ゲンダイ ミンゾクガク ノ シテン ミンゾク ノ コトバ |
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
1998.11 |
ページ数・枚数 |
244p |
大きさ・形態 |
22cm |
ISBN |
4-254-50512-4 |
分類記号 |
380.4
|
内容紹介 |
地域の均質化の流れの中で「いかに生きるのか」を考える、方法としての民俗を提示するシリーズ。第二巻完結編は、自然に向き合って生きる人々がいかに技術や技能を駆使し、ことばを練り上げて思想へと高めていったかを探る。 |
件名1 |
民俗学
|
目次
内容細目
-
1 ことばの民俗学は可能か
1-31
-
関 一敏/著
-
2 話型の認識
32-58
-
高木 史人/著
-
3 発話する身体
59-79
-
益子 待也/著 伊比 恵子/著
-
4 民俗学と語彙研究
80-96
-
鈴木 寛之/著
-
5 新語論の発想
97-114
-
佐藤 健二/著
-
6 演じられる詞
114-137
-
笹原 亮二/著
-
7 知と野良仕事
138-155
-
牛島 史彦/著
-
8 言語空間の再生
156-165
-
玉野井 麻利子/著
-
9 「英霊」の発見
166-187
-
田中丸 勝彦/著
-
10 地方の創造
188-215
-
長 志珠絵/著
-
11 民俗調査と体碑
216-226
-
高桑 守史/著
-
12 民俗学史という方法
227-240
-
坂内 徳明/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
西台 | 0910912662 | 380// | 図書一般 | 閉架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
455.1 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/455.1
前のページへ