書誌情報サマリ
書名 |
歴史の読み解き方 江戸期日本の危機管理に学ぶ 朝日新書 434
|
著者名 |
磯田 道史/著
|
著者名ヨミ |
イソダ ミチフミ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2013.11 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040307576 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
歴史の読み解き方 江戸期日本の危機管理に学ぶ 朝日新書 434 |
書名ヨミ |
レキシ ノ ヨミトキカタ エドキ ニホン ノ キキ カンリ ニ マナブ アサヒ シンショ 434 |
著者名 |
磯田 道史/著
|
著者名ヨミ |
イソダ ミチフミ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2013.11 |
ページ数・枚数 |
235p |
大きさ・形態 |
18cm |
ISBN |
978-4-02-273534-8 |
分類記号 |
210.5
|
内容紹介 |
幕末日本で唯一GDPを計算していた長州藩のリテラシーの高さ、実践的な「郷中教育」に育まれた薩摩藩。大地震、大津波、大火災…。迫りくる巨大な危機への備えを怠る現代日本人が学ぶべき、歴史の教訓を明らかにする。 |
著者紹介 |
1970年生まれ。慶應大学大学院卒。歴史家、文筆家、静岡文化芸術大学准教授。日本社会経済史専攻。「武士の家計簿」で新潮ドキュメント賞を受賞。ほかの著書に「殿様の通信簿」など。 |
件名1 |
日本-歴史-江戸時代
|
目次
内容細目
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114048071 | 210.5// | 図書一般 | 自動化書庫 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
蓮根 | 0412017433 | S210.5// | 図書一般 | 閉架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
910.264 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/910.264
前のページへ