書誌情報サマリ
書名 |
絵本をひらく 現代絵本の研究
|
著者名 |
谷本 誠剛/編
|
著者名ヨミ |
タニモト セイゴウ |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
2006.2 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000610144054 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
絵本をひらく 現代絵本の研究 |
書名ヨミ |
エホン オ ヒラク ゲンダイ エホン ノ ケンキュウ |
著者名 |
谷本 誠剛/編
灰島 かり/編
|
著者名ヨミ |
タニモト セイゴウ ハイジマ カリ |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
2006.2 |
ページ数・枚数 |
302p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
4-409-18002-9 |
分類記号 |
019.53
|
内容紹介 |
センダックから「リサとガスパール」まで、英米を中心にチェコやイタリア、韓国、日本の今最も読まれる作家を取り上げ、現代の絵本を論じる際に重要な視点を明らかにし、個々の作品を読み解く。絵本研究文献ガイド付き。 |
著者紹介 |
1939〜2005年。東京教育大学大学院英米文学科修士課程修了。関東学院大学名誉教授。 |
件名1 |
絵本
|
目次
内容細目
-
1 内面への深い旅
『かいじゅうたちのいるところ』の表紙を考える
15-23
-
灰島 かり/著
-
2 あるひ、ひとりの子どもがどんどんゆきました
「デカパンをはいた神」が絵本になるとき
24-30
-
石井 光恵/著
-
3 トリゴラスは、なぜ暴れるの?
ポップな絵の力が描き出す少年の異性への想い
31-37
-
中川 素子/著
-
4 ことばをよろこばせる絵 絵をよろこばせることば
「おれたち、ともだち!」シリーズを、絵本の文章の側から考える
38-44
-
村中 李衣/著
-
5 絵本の翻訳
コラム
45-47
-
田中 美保子/著
-
6 絵本の始まり
コラム
48-49
-
白井 澄子/著
-
7 こしぬけウィリーはやっぱりこしぬけ?
遊びがいっぱいのポストモダン絵本
53-60
-
灰島 かり/著
-
8 軽やかさの魅力
『ぼくネコになる』のひょうひょうとした孤独
61-68
-
田中 美保子/著
-
9 真実を見つづけようとした星の使者
ディテールに込められた時代の読みとり
69-76
-
中川 素子/著
-
10 大人と子どもの複雑な関係
『なみにきをつけて、シャーリー』に描かれるふたつの世界
77-83
-
神谷 友/著
-
11 不可解さの魅力
『名前のない人』の仕掛け
84-90
-
藤本 朝巳/著
-
12 『三びきのコブタ』のオオカミは紳士だった
やむにやまれぬパロディ心
91-96
-
谷本 誠剛/著
-
13 絵本と印刷の歴史
コラム
97-98
-
今井 良朗/著
-
14 絵本とマンガ
コラム
99-100
-
笹本 純/著
-
15 リアリズムでサンタクロースを描く
『さむがりやのサンタ』を考える
103-109
-
笹本 純/著
-
16 すてきな三にんぐみの秘密
昔話と現実のハイブリッド
110-118
-
西村 醇子/著
-
17 時をこえるみどりの船
永遠はつかの間に宿る
119-125
-
笹田 裕子/著
-
18 不思議な登場人物が創り出す、不思議な世界
ザンパーノおじさんとくまの謎の関係
126-131
-
神谷 友/著
-
19 『ノコギリザメのなみだ』のナンセンスを楽しむ
バカバカしさの奥にある哲学
132-138
-
岩崎 真理子/著
-
20 民族のダイナミズムを伝えるサプサリ
韓国固有の文化に根ざした絵本を子どもたちに
139-147
-
大竹 聖美/著
-
21 絵本と昔話
コラム
148-149
-
藤本 朝巳/著
-
22 絵本の読み聞かせ
コラム
150-152
-
依田 和子/著
-
23 絵本による昔話の再創造の可能性
155-162
-
村中 李衣/著
-
24 赤ずきん絵本の絵を楽しむ
163-167
-
笹本 純/著
-
25 赤ずきんは強い女の子になれるか?
168-175
-
灰島 かり/著
-
26 マザーグース絵本
コラム
176-177
-
夏目 康子/著
-
27 絵本とアート
コラム
178-180
-
中川 素子/著
-
28 四季の移りかわりをみつめた『木のうた』
永遠に続く円環構造が描く自然のリズムに抱かれて
183-188
-
中川 素子/著
-
29 あおむしはおなかがぺっこぺこ
卓抜なアイデアと遊び心を絵本につめこんで
189-195
-
石井 光恵/著
-
30 五感で楽しむ『ふしぎなかず』
空間を感じさせる絵本
196-201
-
加持 ゆか/著
-
31 12人のおひめさまが織りなすシミュラークルの世界
昔話から広がるイメージ
202-208
-
沼賀 美奈子/著
-
32 木をかこうつくってみよう遊んでみよう
創造力を引きだす絵本
209-216
-
今井 良朗/著
-
33 絵だけで語るということ
言葉のない絵本の傑作『アンジュール』
217-223
-
笹本 純/著
-
34 絵本とブックデザイン
コラム
224-225
-
今井 良朗/著
-
35 絵本とキャラクター
コラム
226-228
-
神戸 万知/著
-
36 グラフィック・デザインの技とアイデンティティの探求と
『あおくんときいろちゃん』によむ友だち大好きの子ども心
231-237
-
石井 光恵/著
-
37 子どもの心に沿って
リサとガスパールの物語
238-244
-
依田 和子/著
-
38 一〇〇万回生きたあとで
さかな1ぴきなまのまま
245-250
-
村中 李衣/著
-
39 世界中の子どものともだち
半世紀愛されつづけてきたうさこちゃん
251-256
-
岩崎 真理子/著
-
40 ちいさなティッチの大逆転
あざやかに描かれた子どもの心の成長
257-264
-
谷本 誠剛/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
志村 | 1011143437 | 019// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
成増 | 1210990584 | 019//U | 図書一般 | 特集棚2 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
老年の品格 : 笑われる老人になろ…
三浦 朱門/著
夫婦のルール
三浦 朱門/[著…
夫婦のルール
三浦 朱門/著,…
我が家の内輪話
三浦 朱門/著,…
我が家の内輪話
三浦 朱門/著,…
『東大出たら幸せになる』という大幻…
三浦 朱門/著
なぜ日本人は「世間」を気にするのか
三浦 朱門/著
夫婦のルール
三浦 朱門/著,…
日本人にとって天皇とは何か
三浦 朱門/著
ひとりで生きるよりなぜ、ふたりがい…
三浦 朱門/著
老年の品格
三浦 朱門/著
老年の見識 : 大切なことは、自分…
三浦 朱門/著
愛に気づく生き方
三浦 朱門/著,…
老年力 : 老境こそ第二の人生
三浦 朱門/著
人生は五十歳から
三浦 朱門/[著…
生涯現役の知的生活術
小野田 寛郎/著…
老年に後悔しない10の備え
三浦 朱門/著
老年の流儀 : 老いてこそ、夫婦の…
三浦 朱門/著
夫婦口論 : 二人で「老い」を生き…
三浦 朱門/著,…
老年のぜいたく
三浦 朱門/著
「老い」を愉しめる生き方
三浦 朱門/著
老年の品格
三浦 朱門/著
箱庭
三浦 朱門/[著…
夫婦口論
三浦 朱門/著,…
日本の活路 : どうするどうなる …
渡辺 利夫/著,…
不老の精神 : 魂は衰えない。
三浦 朱門/著
うつを文学的に解きほぐす : 鬱は…
三浦 朱門/著
五十歳からの人生力
三浦 朱門/著
朱に交われば… : 私の青春交友録
三浦 朱門/著
常識として知っておきたい「世界の中…
三浦 朱門/著
そうか。憲法とはこういうものだった…
三浦 朱門/著
人生の終わり方 : 積極的に今日を…
三浦 朱門/著
靖国神社 : 正しく理解するために
三浦 朱門/監修
全「歴史教科書」を徹底検証する :…
三浦 朱門/編著
たそがれ男と冬枯れ女
三浦 朱門/著
親と教師の顔が見たい
三浦 朱門/著
日本の教育は間違えたか
三浦 朱門/著
「生きる力」と「性」を考える
三浦 朱門/著
日本よ、びくびくするな
三浦 朱門/著
日本語の真実
三浦 朱門/著
二階/張込み
松本清張/著,有…
凍てのあと
山本周五郎/著,…
お金で買える人生買えない人生
三浦 朱門/著
犯したアメリカ愛した日本 : いま…
三浦 朱門/著,…
国のこころ国のかたち
三浦 朱門/[ほ…
わが老い伴侶の老い : 老年を愉し…
三浦 朱門/著
聖書の土地と人びと
三浦 朱門/著,…
父と娘のパラサイト・シングル
三浦 朱門/著,…
「歴史・公民」全教科書を検証する …
三浦 朱門/編著
戦い好まば国亡び戦い忘れなば国危う…
三浦 朱門/編
前へ
次へ
歌ってはいけないCD ~さだばなし…
さだまさし/V
座頭と猿 (鬼平犯科帳より)
池波正太郎/作,…
三国志 (1)
後藤敦/READ…
三国志 (2) 群星の巻
後藤敦/READ…
真田幸村(日本合戦譚より)
桜悟/READ,…
幸魂 奇魂 古事記より
市川染五郎(7代…
平家物語
坂田明/READ
三四郎
渡部龍朗/REA…
山椒大夫
相原麻理衣/RE…
さだまさしトークベスト
さだまさし/NA…
西郷札
松本清張/著,佐…
さらばモスクワ愚連隊
五木寛之/著,若…
最後の一葉
O.ヘンリー/L…
斎藤茂吉秀歌
斎藤茂吉/著,高…
山月記
中島敦/著,江守…
サウンド文学館・パルナス 22:眠…
向田邦子/著,岸…
サウンド文学館・パルナス 57:ノ…
星新一/著
サウンド文学館・パルナス 47:ゴ…
ヴィンセント・ヴ…
サウンド文学館・パルナス 17:黒…
エドガー・アラン…
サウンド文学館・パルナス 33:室…
室生犀星/著,萩…
サウンド文学館・パルナス 14:賢…
オー・ヘンリー/…
サウンド文学館・パルナス 7:ヴィ…
太宰治/著,山本…
サウンド文学館・パルナス 2:高瀬…
森鴎外/著,江守…
サウンド文学館・パルナス 43:書…
太宰治/著,北杜…
サウンド文学館・パルナス 40:名…
北村和夫/朗読
サウンド文学館・パルナス 5:伊豆…
川端康成/著,橋…
サウンド文学館・パルナス 60: …
宮沢賢治/著,中…
サウンド文学館・パルナス 59: …
筒井康隆/著
サウンド文学館・パルナス 56:透…
ハーバート・ジョ…
サウンド文学館・パルナス 34:三…
三好達治/著,金…
サウンド文学館・パルナス 30:人…
曽野綾子/著,江…
サウンド文学館・パルナス 28:見…
瀬戸内晴美/著,…
サウンド文学館・パルナス 27:パ…
團伊玖磨/著,神…
サウンド文学館・パルナス 13:絹…
フランソワーズ・…
サウンド文学館・パルナス 12:衣…
トーマス・マン/…
サウンド文学館・パルナス 6:檸檬…
梶井基次郎/著,…
サウンド文学館・パルナス 55:水…
モット・フリード…
サウンド文学館・パルナス 48:ノ…
ゴーギャン,ウジ…
サウンド文学館・パルナス 44:作…
遠藤周作/著,三…
サウンド文学館・パルナス 41:ロ…
石川啄木/著,橋…
サウンド文学館・パルナス 38:ハ…
ハインリヒ・ハイ…
サウンド文学館・パルナス 37:ラ…
アルチュール・ラ…
サウンド文学館・パルナス 31:島…
島崎藤村/著,北…
サウンド文学館・パルナス 29:男…
佐藤愛子/著,中…
サウンド文学館・パルナス 26:洒…
青木雨彦/著,江…
サウンド文学館・パルナス 24:ど…
北杜夫/著,草野…
サウンド文学館・パルナス 15:二…
アーネスト・ヘミ…
サウンド文学館・パルナス 9:小さ…
有島武郎/著,滝…
サウンド文学館・パルナス 8:野菊…
伊藤佐千夫/著,…
サウンド文学館・パルナス 58: …
安部公房/著,野…
前へ
次へ
前のページへ