・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

人づくり風土記 全国の伝承江戸時代 18 ふるさとの人と知恵 福井

著者名 加藤 秀俊/[ほか]編纂
著者名ヨミ カトウ ヒデトシ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1990.6


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010018878
書誌種別 図書
書名 人づくり風土記 全国の伝承江戸時代 18 ふるさとの人と知恵 福井
書名ヨミ ヒトズクリ フドキ ゼンコク ノ デンショウ エド ジダイ フルサト ノ ヒト ト チエ フクイ
著者名 加藤 秀俊/[ほか]編纂
著者名ヨミ カトウ ヒデトシ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1990.6
ページ数・枚数 372p
大きさ・形態 27cm
ISBN 4-540-90010-2
分類記号 210.5
件名1 日本-歴史-江戸時代



目次


内容細目

1 越路の玄関口にみる先進性
2 恵みと畏れの大河、九頭竜
3 日本海海運と幾内への陸運を結ぶ
4 風土と立地に磨かれた高付加価値産業
5 北陸真宗と曹洞禅の培ったもの
6 時代を先取りした開明の潮流
7 永平寺門前大工村・吉田
8 若狭街道と熊川宿・県南西部
9 今庄宿の繁栄・南条
10 福井藩の藩札発行・福井
11 浦見川開削・三方
12 鳴鹿大堰の水争い・吉田・坂井
13 明和の大一揆・福井
14 勝山騒動・勝山
15 大野藩の北蝦夷地開拓・大野
16 福井藩の改革と幕政参与・福井
17 若狭の伝統工芸・小浜
18 若狭湾の漁業・小浜
19 三国湊の発展・坂井
20 面谷銅山の発展・大野
21 紙の王・今立
22 越前焼・丹生
23 越前漆器・鯖江
24 越前鎌・武生
25 堀名銀山・勝山
26 永平寺・吉田
27 藩校順造館・小浜
28 橘曙覧・福井
29 福井藩校明道館・福井
30 私塾と寺子屋・県全域
31 水海の田楽能舞・今立
32 矢代の手杵祭・小浜
33 産小屋・敦賀
34 穴馬の真宗道場・大野
35 田中家の家訓・丹生
36 三国祭・坂井
37 綱女の子守・小浜
38 海商の家憲・坂井・小浜
39 松木庄左衛門・遠敷
40 女流俳人哥川・坂井
41 杉田玄白と中川淳庵・小浜
42 伴信友・小浜
43 林毛川・勝山
44 福井藩医笠原白翁・福井
45 橋本左内・福井
46 由利公正・福井

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 志村 1010595522210.5//図書一般開架貸出可在庫  
2 成増 1210127763210.5//図書一般閉架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加藤 秀俊
1990
210.5 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/210.5
日本-歴史-江戸時代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。