・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

伝統音楽特選集 日本聴こう!

著者名 宮内庁式部職楽部/MUSIC ほか
出版者 日本コロムビア
出版年月 20111221


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010035149
書誌種別 図書
書名 シルクロードの民話 2 パミール高原
書名ヨミ シルク ロード ノ ミンワ パミール コウゲン
著者名 小沢 俊夫/編
著者名ヨミ オザワ トシオ
出版者 ぎょうせい
出版年月 1990.10
ページ数・枚数 341,2p
大きさ・形態 20cm
分類記号 388.2
件名1 民話-アジア



目次


内容細目

1 春の海(春季|現代曲合奏)   02M56S
砂崎知子∥箏 藤原道山∥尺八
2 梅にも春(春季|端唄)   02M54S
神田福丸 本條秀太郎∥三味線 本條秀邦∥三味線 堅田喜三久∥鳴物 福原洋子∥笛
3 助六所縁江戸桜(春季|河東節)   04M20S
山彦節子 山彦綾子∥浄瑠璃 山彦ちか子∥浄瑠璃 六世山彦河良∥三味線 山彦貞子∥三味線
4 真鶴・手古・五万石(春季|木遣り)   03M55S
原田政明 木遣り連中
5 東大寺修二会(春季|実況録音|声明)   03M17S
6 祇園精舎(春季|平家琵琶)   02M56S
館山甲午
7 さくらさくら(春季|現代曲箏曲)   06M37S
島津秀雄 絹の会
8 傾城浅間嶽(春季|一中節)   03M11S
都一つや 都一千恵∥浄瑠璃 都一いき∥浄瑠璃 都一中∥三味線 都一よし∥三味線
9 鳥辺山(春季|宮薗節)   03M34S
宮薗千之 宮薗千愛∥三味線
10 実盛(春季|薩摩琵琶)   04M44S
山下晴楓
11 松魚売り(春季|常磐津)   03M37S
常磐津菊路太夫 常磐津津太夫∥浄瑠璃 常磐津秀三太夫∥浄瑠璃 常磐津和歌吉∥三味線 常磐津仲三郎∥上調子
12 連獅子(正治郎)(春季|長唄)   05M08S
七世芳村伊十郎 杵屋栄次郎∥三味線 杵屋勝芳朗∥三味線 福原栄次∥笛 望月吉三郎∥小鼓
13 靭猿(春季|狂言)   03M29S
野村万作 石田幸雄∥謡 野村万之介∥謡 竹山悠樹∥謡
14 あやめ(春季|大和楽)   03M03S
大和美代葵 大和久満∥三味線 堅田喜三久∥鳴物 堅田喜三久社中
15 雨夜之伝(通小町)(春季|能楽囃子)   03M56S
敷村鉄雄 小寺佐七∥大鼓 寺井久八郎∥笛 亀井忠雄∥大鼓
16 蝉の曲(夏季|胡弓)   02M22S
富山清翁 富山清琴∥箏
17 曽根崎心中(道行・天神森の段)(夏季|義太夫)   02M40S
九世竹本綱大夫 鶴澤清治∥三味線 鶴澤清介∥三味線
18 お化け屋敷(夏季|邦楽鳴物)   01M12S
堅田喜三久 堅田喜三久社中
19 夕立がザット|とめてよかった(夏季|都々逸)   01M54S
柳家三亀松
20 火垂~十七絃独奏の為に~(夏季|現代曲十七絃箏曲)   05M22S
沢井忠夫
21 三社祭(夏季|清元)   07M14S
清元志寿子太夫 清元栄治∥三味線 望月太左衛門社中
22 平調 越天楽~残楽三返~(秋季|雅楽)   02M50S
宮内庁式部職楽部
23 天変斯止嵐后晴(秋季|義太夫 三味線)   04M02S
鶴澤清治 鶴澤清介∥三味線 鶴澤清二郎∥三味線 竹澤宗助∥三味線 鶴澤清志郎∥箏
24 秋の曲(秋季|生田流 箏曲)   05M03S
藤井久仁江
25 虫の音(秋季|山田流 箏曲)   04M02S
中田博之 梅津博藤∥vo 高野和之∥箏 安蒜博佳∥三絃
26 さらし幻想曲(秋季|現代曲 三曲合奏)   04M38S
三世杵屋五三郎 宮下伸∥箏 山本邦山∥尺八
27 初穂神楽(月山八合目弥陀が原)(秋季|現代曲 笛)   04M42S
二世藤舎名生 中川善雄∥篠笛
28 毛利元就(厳島の戦)(秋季|筑前琵琶)   04M51S
山崎旭萃
29 鎌倉(秋季|里神楽)   04M33S
松本源之助社中
30 紅葉賀(秋季|荻江節)   03M43S
荻江照 荻江祥∥唄 荻江まち∥三味線
31 蘭蝶(四谷)(秋季|新内)   03M38S
新内枝幸太夫 富士松亀千鶴∥上調子
32 津軽じょんから節(秋季|青森県民謡|民謡・津軽三味線)   03M55S
福士りつ 山田千里∥三味線 木村リミコ∥大鼓
33 柿食えば(秋季|吟詠・俳句)   01M32S
桶谷霞心 国重歌純∥箏 磯牧山∥尺八
34 鹿の遠音(秋季|琴古流 尺八)   05M32S
山口五郎 青木鈴慕∥尺八
35 木枯(冬季|都山流 尺八)   02M39S
山本邦山
36 柝・雪音・粉雪(冬季|歌舞伎囃子)   00M46S
堅田喜三久 堅田喜三久社中 中川善雄∥笛
37 本調子 初雪に降りこめられて(冬季|小唄)   03M07S
春日とよ津満 春日とよ五幸∥糸
38 ゆき(冬季|地歌)   07M47S
菊原初子 萩原正吟∥箏 星田一山∥尺八
39 秩父屋台ばやし(冬季|埼玉県|日本の太鼓)   03M05S
秩父屋台囃子保存会
40 嘉手久|多幸山(冬季|カチャーシー|沖縄音楽)   03M56S
嘉手苅林昌 松田弘一∥三線/ヴォーカル 普久原恒勇∥三線 知名定男∥太鼓 饒辺愛子∥囃子
41 永平寺の鐘(冬季|鐘の音)   02M55S
大本山永平寺

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 清水 0340067758DS/テ/CD開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
812 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/812
日本語-語源
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。