書誌情報サマリ
書名 |
作って動かすALife 実装を通した人工生命モデル理論入門
|
著者名 |
岡 瑞起/著
|
著者名ヨミ |
オカ ミズキ |
出版者 |
オライリー・ジャパン
|
出版年月 |
2018.7 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050150991 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
作って動かすALife 実装を通した人工生命モデル理論入門 |
書名ヨミ |
ツクッテ ウゴカス エーライフ ジッソウ オ トオシタ ジンコウ セイメイ モデル リロン ニュウモン |
著者名 |
岡 瑞起/著
池上 高志/著
ドミニク・チェン/著
青木 竜太/著
丸山 典宏/著
|
著者名ヨミ |
オカ ミズキ イケガミ タカシ ドミニク チェン アオキ リュウタ マルヤマ ノリヒロ |
出版者 |
オライリー・ジャパン
|
出版年月 |
2018.7 |
ページ数・枚数 |
13,206p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-87311-847-5 |
分類記号 |
007.13
|
内容紹介 |
デザイン、ゲーム、アート、建築など、創造性が必要となる領域全体に応用されるALife。さまざまなALifeの理論モデルを、Pythonで書かれたサンプルコードで実装することで体感的に学べる入門書。 |
著者紹介 |
筑波大学システム情報系准教授。工学博士。ウェブサイエンス研究者。 |
件名1 |
人工生命
|
目次
内容細目
-
1 安全神話は崩壊したのか
11-25
-
武田 康裕/著
-
2 日本の危機管理制度
国民保護と防災の論理
29-54
-
平嶋 彰英/著
-
3 米国の国内危機管理におけるAll‐Hazardsアプローチ
安全保障プログラムと災害対策をめぐる葛藤
55-78
-
伊藤 潤/著
-
4 ドイツの非常事態法制とその政策的含意
連邦軍の国内出動を中心に
79-97
-
中村 登志哉/著
-
5 地方公共団体の危機管理体制
連携をめぐる葛藤
101-121
-
加藤 健/著
-
6 国民保護行政のなかの分権性と融合性
123-138
-
川島 佑介/著
-
7 避難のトラップ
なぜ国民保護では行政誘導避難なのか
139-157
-
宮坂 直史/著
-
8 武力攻撃事態における国民保護に関する制度運用の全体像と課題
159-179
-
中林 啓修/著
-
9 人為的危機対応の通時的変化
自然災害発生時の災害情報をめぐる葛藤を中心に
183-202
-
林 昌宏/著
-
10 離島問題に見る基礎自治体の国民保護計画への対応
203-219
-
古川 浩司/著
-
11 弾道ミサイル攻撃と民間事業者の対応
221-242
-
芦沢 崇/著
-
12 重要インフラに対する破壊的サイバー攻撃とその対処
「サービス障害」アプローチと「武力攻撃」アプローチ
243-261
-
川口 貴久/著
-
13 オリンピックテロ・シミュレーションから考える国民保護の陥穽
263-281
-
本多 倫彬/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114269853 | 007.13// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
855 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/855
前のページへ