・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

徂徠学講義 『弁名』を読む

著者名 子安 宣邦/著
著者名ヨミ コヤス ノブクニ
出版者 岩波書店
出版年月 2008.7


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810381810
書誌種別 図書
書名 徂徠学講義 『弁名』を読む
書名ヨミ ソライ ガク コウギ ベンメイ オ ヨム
著者名 子安 宣邦/著
著者名ヨミ コヤス ノブクニ
出版者 岩波書店
出版年月 2008.7
ページ数・枚数 9,193p
大きさ・形態 20cm
ISBN 978-4-00-023719-2
分類記号 121.56
内容紹介 日本思想史上稀有な経世済民の学である徂徠学。徂徠の主著「弁名」の重要な部分を、書き下し文と現代語訳で提示し評釈を付して、「天下を安んずるの道」を説いた徂徠の思想の核心に導く徂徠学入門書。
著者紹介 1933年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。大阪大学名誉教授。思想史・倫理学専攻。著書に「日本近代思想批判」「「近代の超克」とは何か」「方法としての江戸」など。
件名1 弁名



目次


内容細目

1 多様な中世像・日本像   現代日本人の源流をさぐる   1-59
司馬 遼太郎/対談
2 東と西   歴史に息づく“地域”の特色   61-87
森 浩一/対談
3 北条政権をめぐって   北条氏の執権政治は東国国家を目指したのか   89-115
黒田 俊雄/対談
4 鎌倉北条氏を語る   境界領域支配の実態とその理由   117-157
石井 進/対談
5 楠木正成の実像をさぐる   159-202
永井 路子/対談
6 後醍醐天皇と内乱をどうみるか   203-248
永原 慶二/対談
7 歴史からみた天皇制   249-278
廣末 保/対談
8 中世の賤民とその周辺   279-336
高取 正男/対談 原田 伴彦/対談
9 転形期の民衆像   同時代としての中世   337-368
中泉 憲/対談

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 成増 1211589902121//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
345.71 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/345.71
日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 占領
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。