・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

はじめからの数学 2 式について

著者名 志賀 浩二/著
著者名ヨミ シガ コウジ
出版者 朝倉書店
出版年月 2010.10


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010598114
書誌種別 図書
書名 はじめからの数学 2 式について
書名ヨミ ハジメ カラ ノ スウガク シキ ニ ツイテ
著者名 志賀 浩二/著
著者名ヨミ シガ コウジ
出版者 朝倉書店
出版年月 2010.10
ページ数・枚数 3,190p
大きさ・形態 26cm
ISBN 978-4-254-11536-9
分類記号 410.8
内容紹介 生涯学習の視点から数学をやさしく解説するテキスト。2では、2次方程式、連立方程式、不等式、無理式など、さまざまな式を取り上げる。桐蔭生涯学習センターで行われた講義に基づき書籍化。
件名1 数学



目次


内容細目

1 江藤淳氏の「成熟」   13-17
福田 和也/著
2 《生き方》への決意   18-27
古山 高麗雄/著
3 自己という試金石   28-35
秋山 駿/著
4 江藤淳についてのメモ   36-45
吉本 隆明/著
5 江藤氏の文体   46-51
小島 信夫/著
6 戦後批評史における位置   52-59
菊田 均/著
7 批評の予見性について   60-63
磯田 光一/著
8 日本人離れの資質の持主   64-70
本間 長世/著
9 精神の健康性   71-77
江国 滋/著
10 江藤淳再読   78-85
阿部 昭/著
11 無気味で刺戟的な想像   86-88
竹西 寛子/著
12 人間を書く   89-90
神谷 不二/著
13 プリンストン以来   91-93
エドウィン・マクレラン/著
14 同化のユートピア   94-96
絓 秀実/著
15 「歴史」のデーモン   97-99
富岡 幸一郎/著
16 危機のなかの両義性   100-103
笠井 潔/著
17 批評の金   104-107
加藤 典洋/著
18 漱石とアーサー王伝説‐「薤露行」の比較文学的研究   108-113
19 江藤淳『小林秀雄』   114-116
大岡 昇平/著
20 なんとまがまがしい音楽か   117-120
中上 健次/著
21 アメリカと私   121-123
安岡 章太郎/著
22 思索と実践のすぐれた集大成   124-126
林 健太郎/著
23 ……と私   127-129
高階 秀爾/著
24 母の主題の根ざすもの   130-135
田久保 英夫/著
25 成熟と喪失‐“母”の崩壊   136-141
小此木 啓吾/著
26 『一族再会』について   142-149
柄谷 行人/著
27 「海」のイメージの意味するもの   150-153
上田 三四二/著
28 一族再会   154-158
桶谷 秀昭/著
29 「パセティック」な圧力   159-162
藤枝 静男/著
30 江藤淳氏に聞く   163-177
吉田 【ヒロ】生/聞き手
31 夏目漱石   178-180
平野 謙/著
32 夏目漱石   181-186
中村 光夫/著
33 江藤淳、その批評の特性と『夏目漱石』について   187-198
入江 隆則/著
34 江藤淳の漱石について   199-201
ハワード・ヒベット/著
35 漱石とその時代   1-2   202-206
稲垣 達郎/著
36 漱石とその時代   207-213
越智 治雄/著
37 作家の実像と虚像   214-222
三好 行雄/著
38 江藤淳について   223
山川 方夫/著
39 対立する者を愉しくさせる人   224-226
大庭 みな子/著
40 早熟への郷愁   227-228
石原 慎太郎/著
41 江頭教授と江藤先生   229-231
川嶋 至/著
42 江藤さんと私   232-234
大久保 喬樹/著
43 パリでの「あやうさ」   235-237
田中 英道/著
44 はせ川二階の思い出   238-239
後藤 明生/著
45 熱血児   240-242
安岡 章太郎/著
46 一族再会   243-275

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東板橋0711758978410//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

江藤 淳
1997
910.268 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/910.268
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。