・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

バッハ:トッカータ ニ長調 BWV912

著者名 マルティン・シュタットフェルト/PF
出版者 ソニー・ミュージックエンターテイメント
出版年月 2006


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810177635
書誌種別 図書
書名 地中海の不思議な島
書名ヨミ チチュウカイ ノ フシギ ナ シマ
著者名 巌谷 国士/著
著者名ヨミ イワヤ クニオ
出版者 筑摩書房
出版年月 2000.12
ページ数・枚数 274p
大きさ・形態 21cm
ISBN 4-480-81428-0
分類記号 915.6
内容紹介 まばゆい光と影、風と暑さと水音、植物の香りと人いきれと「味覚」。キプロス島、サントリーニ島、シチリア島などの地中海にある島の現在・過去の島々や遺跡をめぐり、歴史的事実に言及する。
著者紹介 1943年東京生まれ。東京大学大学院修了。明治学院大学文学部教授。仏文学者、評論家、エッセイスト。著書に「ヨーロッパの不思議な町」「フランスの不思議な町」「日本の不思議な宿」等。
件名1 地中海諸国-紀行・案内記



目次


内容細目

1 トッカータ ニ長調 BWV912/J.S.バッハ   9分25秒
ヨハン・セバスティアン・バッハ/作曲 J.S.・BACH マルティン・シュタットフェルト/ピアノ
2 小プレリュード集/J.S.バッハ
3 (1)ハ長調 BWV924   1分6秒
ヨハン・セバスティアン・バッハ/作曲 J.S.・BACH マルティン・シュタットフェルト/ピアノ
4 (2)ニ短調 BWV926   49秒
5 (3)ヘ長調 BWV927   34秒
6 (4)ト短調 BWV930   3分0秒
7 (5)ヘ長調 BWV928   54秒
8 (6)ニ長調 BWV925   47秒
9 (7)ハ長調 BWV933   1分14秒
ヨハン・セバスティアン・バッハ/作曲 J.S.・BACH マルティン・シュタットフェルト/ピアノ
10 (8)ハ短調 BWV934   2分46秒
11 (9)ニ短調 BWV935   1分21秒
12 (10)ニ長調 BWV936   1分52秒
13 (11)ホ長調 BWV937   1分24秒
14 (12)ホ短調 BWV938   2分36秒
15 (13)ハ長調 BWV939   35秒
ヨハン・セバスティアン・バッハ/作曲 J.S.・BACH マルティン・シュタットフェルト/ピアノ
16 (14)ハ短調 BWV999   1分10秒
ヨハン・セバスティアン・バッハ/作曲 J.S.・BACH マルティン・シュタットフェルト/ピアノ
17 色とりどりの小品:作品99/シューマン   33分53秒
ローベルト・シューマン/作曲 マルティン・シュタットフェルト/ピアノ
18 トッカータ 作品7/シューマン   6分50秒
ローベルト・シューマン/作曲 マルティン・シュタットフェルト/ピアノ

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 成増 1240089692DD/ハ/CD開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。