・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

桂東雑記 2

著者名 白川 静/著
著者名ヨミ シラカワ シズカ
出版者 平凡社
出版年月 2004.4


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810395022
書誌種別 図書
書名 桂東雑記 2
書名ヨミ ケイトウ ザッキ
著者名 白川 静/著
著者名ヨミ シラカワ シズカ
出版者 平凡社
出版年月 2004.4
ページ数・枚数 350p
大きさ・形態 18cm
ISBN 4-582-83219-9
分類記号 821.2
内容紹介 身近な漢字から「ことば」と「文字」の歴史を繙き、理想の漢字教育と漢字の将来について語る。石牟礼道子、吉永幸司、宮城谷昌光との対談、文字に関する質問に答えた書き下ろし「文字答問」も収録。
著者紹介 1910年福井県生まれ。立命館大学法文学部漢文学科卒業。同大学名誉教授。98年文化功労者として顕彰され、翌年勲二等を受章。著書に「白川静著作集」「字統」「字訓」「字通」など。
件名1 漢字



目次


内容細目

1 言   あ・うんの語り   17-48
2 学問への道   49-81
3 『学林』二十年に寄せる   83-110
4 東洋の回復を思う   111-118
5 新しい時へ   119-123
6 中国文化の源流   127-142
7 古代の文字と歴史   143-163
8 文字の遺伝子を読み解く   165-183
9 鳥居と千木   185-206
10 文字に遊ぶ   207-217
11 日本語とは   「ことば」と「文字」をめぐって   221-264
石牟礼 道子/対談
12 理想の漢字教育   265-287
吉永 幸司/対談
13 東洋的教養こそ国の基   289-314
宮城谷 昌光/対談
14 文字答問   315-350

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 小茂根0811281081821//図書一般閉架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

白川 静
2024
596 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/596
料理
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。