書誌情報サマリ
書名 |
誰が老いを看とるのか 女手だけでは支えきれない OP叢書 75
|
著者名 |
沖藤 典子/著
|
著者名ヨミ |
オキフジ ノリコ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
1993.9 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009310032311 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
誰が老いを看とるのか 女手だけでは支えきれない OP叢書 75 |
書名ヨミ |
ダレ ガ オイ オ ミトル ノカ オンナデ ダケ デワ ササエキレナイ オーピー ソウショ 75 |
著者名 |
沖藤 典子/著
|
著者名ヨミ |
オキフジ ノリコ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
1993.9 |
ページ数・枚数 |
231p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
4-623-02347-8 |
分類記号 |
367.7
|
内容紹介 |
なぜ老親介護は女性に背負わされるのか。老いの看とりは「家族」がするのが一番望ましいのか。女にまかせきりでいいのか。誰をも犠牲にしない介護のあり方、そして誰もが満ちたりて過ごせる老後のあり方を考える。 |
著者紹介 |
1938年北海道生まれ。北海道大学文学部卒業。日本リサーチ・センター調査研究部を経て、現在ノンフィクション作家として活躍。主著に「女が職場を去る日」などがある。 |
件名1 |
高齢者
|
目次
内容細目
-
1 元明天皇と古事記の誕生
-
阿部 寛子/著
-
2 記紀物語の性格と方法
-
土橋 寛/著
-
3 古事記の「今」
-
粂川 光樹/著
-
4 古事記における発想と表現の類型
-
戸谷 高明/著
-
5 古事記の「倭建命物語」の構成をその歌謡をとおして考える
-
山路 平四郎/著
-
6 ヤマトタケルノ命の物語
-
米沢 康/著
-
7 ヤマトタケル白鳥伝説の一考察
-
前川 明久/著
-
8 ヤマトタケル物語の原形について
-
吉井 巌/著
-
9 ヤマトタケル伝承覚書
-
黒沢 幸三/著
-
10 ヤマトタケル伝説の成立に関する試論
-
砂入 恒夫/著
-
11 上代説話の一傾向
-
山崎 正之/著
-
12 雄略天皇
-
田辺 幸雄/著
-
13 雄略記の定着
-
中村 啓信/著
-
14 仁徳天皇の后妃に関する説話について
-
溝口 睦子/著
-
15 イワノヒメの嫉妬
-
曽倉 岑/著
-
16 木梨之軽太子物語について
-
山路 平四郎/著
-
17 宇遅の和紀郎子物語考
-
板橋 隆司/著
-
18 記注大后号考
-
川副 武胤/著
-
19 古事記抄
-
中西 進/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0111098643 | 913.2/コ/ | 図書一般 | 自動化書庫 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
933.7 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/933.7
前のページへ