書誌情報サマリ
書名 |
益田勝実の仕事 5 国語教育論集成 ちくま学芸文庫 マ2-6
|
著者名 |
益田 勝実/著
|
著者名ヨミ |
マスダ カツミ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2006.6 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000610176280 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
益田勝実の仕事 5 国語教育論集成 ちくま学芸文庫 マ2-6 |
書名ヨミ |
マスダ カツミ ノ シゴト コクゴ キョウイクロン シュウセイ チクマ ガクゲイ ブンコ マ-2-6 |
著者名 |
益田 勝実/著
鈴木 日出男/監修
天野 紀代子/監修
|
著者名ヨミ |
マスダ カツミ スズキ ヒデオ アマノ キヨコ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2006.6 |
ページ数・枚数 |
591p |
大きさ・形態 |
15cm |
ISBN |
4-480-08975-6 |
分類記号 |
910.8
|
件名1 |
日本文学
|
目次
内容細目
-
1 文学教育の問題点
11-35
-
-
2 たどたどしい作文教室から
定時制高校の場合
36-57
-
-
3 幸福な生活を築く働き手となるために
高等学校の場合
58-87
-
-
4 しあわせをつくり出す国語教育について
88-142
-
-
5 海さち山さち
神話と教育
145-162
-
-
6 平家物語・橋合戦
高校国語(乙)教材の研究
163-183
-
-
7 徒然草
中学三年の教材研究
184-201
-
-
8 弓射る師弟
『徒然草』の一背景
202-205
-
-
9 古典の文学教育
206-224
-
-
10 近代の厚みを再認識することが先決
古典教材の再評価
225-238
-
-
11 古典文学の教育
239-273
-
-
12 古典文学教育でいまなにが問題なのか
274-296
-
-
13 国語教師・わが主体
299-317
-
-
14 西尾実における鑑賞理論の自己克服
318-328
-
-
15 清光館哀史
鑑賞の要点・教材の問題点
329-370
-
-
16 <現代国語>の必要とするナショナルなもの
371-382
-
-
17 国語科の革新
383-408
-
-
18 <内なることばの国>建設のために
409-416
-
-
19 対概念を手がかりに読み解く
問いの系統化の試み
419-429
-
-
20 思考の型をつかむ
投げ込み教材の学習
430-439
-
-
21 文章の個性と交際する
論旨を追跡する板書法
440-465
-
-
22 レトリックの機能に開眼する
ゼミナール方式のための予習
466-507
-
-
23 主語を述語にしてみる
ある学習のまとめ
508-531
-
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
小茂根 | 0811510735 | B910// | 図書一般 | 閉架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
量子コンピュータまるわかり
間瀬 英之/著,…
良寛遺墨集続第2巻
良寛/[書],小…
良寛遺墨集続第1巻
良寛/[書],小…
良寛「法華讃」
竹村 牧男/著,…
良寛遺墨集[正]第2巻
良寛/[書],小…
良寛遺墨集[正]第1巻
良寛/[書],小…
良寛遺墨集[正]第3巻
良寛/[書],小…
口ずさむ良寛の詩歌(うた)
良寛/[著]
良寛百人一首
良寛/[書],加…
自由訳良寛
良寛/[著],新…
校注良寛全詩集
良寛/[原著],…
校注良寛全歌集
良寛/[原著],…
校注良寛全句集
良寛/[原著],…
良寛詩集
良寛/[著],入…
良寛さんの会話術<戒語>
良寛/[著],大…
良寛道人遺稿
良寛/[著],柳…
良寛の里美術館
良寛/[書],谷…
校注良寛全句集
良寛/[原著],…
良寛さんのうた
良寛/[著],田…
良寛全集
良寛/[著],玉…
良寛詩集 : 訳註
良寛/[著],大…
良寛歌集
良寛/[著],吉…
良寛全集
良寛/著,大島 …
無絃の琴 : 良寛詩抄
[良寛/著],野…
良寛詩集
[良寛/原著],…
僧良寛歌集 <付録>
良寛/[著],村…
僧良寛歌集
良寛/[著],村…
日本古典全書
良寛/著,吉野 …
良寛歌集
良寛/[著],東…
前へ
次へ
Marx Karl Heinrich フランス革命(1789〜1799) パリ・コミューン
前のページへ