・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

新島八重ものがたり

著者名 山下 智子/著
著者名ヨミ ヤマシタ トモコ
出版者 日本キリスト教団出版局
出版年月 2012.12


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000040208041
書誌種別 図書
書名 新島八重ものがたり
書名ヨミ ニイジマ ヤエ モノガタリ
著者名 山下 智子/著
著者名ヨミ ヤマシタ トモコ
出版者 日本キリスト教団出版局
出版年月 2012.12
ページ数・枚数 144p
大きさ・形態 19cm
ISBN 978-4-8184-0842-5
分類記号 289.1
内容紹介 幕末、明治、昭和初期と、女性が自立して生きることの難しかった時代にあって、自分らしく生きることにこだわった新島八重。誤解や非難を恐れずに歩んだその生涯をたどる。
著者紹介 福島県生まれ。同志社大学神学研究科博士課程(前期)修了。日本基督教団会津若松教会牧師などを経て、新島学園短期大学宗教主任・准教授。著書に「こひつじたちのあいうえお」など。



目次


内容細目

1 少年時代   7-17
2 少年時代   2   18
3 紙鳶遊び   19-22
4 幼時の読書   23-24
5 余の受けたる感化の原動力   25-26
6 淡島寒月氏   27-32
7 学生時代   33-37
8 幽玄洞雑筆(抄)   38
9 雅号の由来   39-40
10 報徳記及び尊徳翁につきて   41-45
11 一切の書籍   46-47
12 処女作天魔談   48-53
13 私の読売にゐた頃   54-57
14 「白根山麓の情話」について   58-61
15 井原西鶴   62-70
16 造化と文学   71-76
17 硯海水滸伝   77-98
18 面白き言   99-103
19 苦難時の果断   104-105
20 折々草(抄)   106-120
21 靄護精舎快話(抄)   121-122
22 自作の由来   123-128
23 五重塔に就て   129-133
24 兄郡司大尉   134-135
25 郡司成忠伝跋   136-140
26 新小説に就ての予の感   141-153
27 樋口一葉   154-161
28 故斎藤緑雨君   162-174
29 幸田幾美子宛書簡   175-176
30 夜釣の思ひ出   177-179
31 釣魚小話   180-184
32 湖南君の思い出   185-187
33 墓碑と死亡通知   188
34 昔日の大島   189-209
35 六十日記(抄)   9   210-214
36 六十日記(抄)   12   215
37 年譜   216-222
38 寺田君をしのぶ   223-228
39 終焉   229-240
幸田 文/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 西台 0915224529289/ニ/図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

楠戸 義昭
1987
983 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/983
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。