・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

医者が泣くということ

著者名 細谷 亮太/著
著者名ヨミ ホソヤ リョウタ
出版者 角川書店
出版年月 2007.5


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710268181
書誌種別 図書
書名 医者が泣くということ
書名ヨミ イシャ ガ ナク ト イウ コト
著者名 細谷 亮太/著
著者名ヨミ ホソヤ リョウタ
出版者 角川書店
出版年月 2007.5
ページ数・枚数 245p
大きさ・形態 20cm
ISBN 978-4-04-873780-7
分類記号 915.6
内容紹介 聖路加国際病院小児科部長・細谷先生の1週間は、早朝から深夜まで仕事が目白押し。でもその合間にお遍路、スキー、俳句等を楽しむ日々。子どものいのちと成長について、喜びと悲しみが溢れ出る医師の記録。
著者紹介 1948年山形県生まれ。東北大学医学部卒業。聖路加国際病院副院長・小児科部長。俳人。



目次


内容細目

1 夏目漱石論
正宗 白鳥/著
2 自己本位の立場
清水 幾太郎/著
3 漱石と則天去私
岡崎 義恵/著
4 夏目漱石論
渋川 驍/著
5 漱石の文学史上の地位
片岡 良一/著
6 文明開化の性格
中村 光夫/著
7 漱石の暗い部分
荒 正人/著
8 漱石山脈
本多 顕彰/著
9 漱石と鷗外
唐木 順三/著
10 自然主義と漱石
吉田 精一/著
11 漱石の思想
島田 厚/著
12 「吾輩は猫である」の笑いについて
梅原 猛/著
13 『漾虚集』の問題
内田 道雄/著
14 漱石初期作品ノート
重松 泰雄/著
15 「虞美人草」論
平岡 敏夫/著
16 鷗外と漱石
成瀬 正勝/著
17 漱石における知性の悲劇
亀井 勝一郎/著
18 漱石の『それから』と『門』
山室 静/著
19 『門』の世界
遠藤 祐/著
20 「行人」について
宮本 百合子/著
21 『行人』論の前提
伊豆 利彦/著
22 明治の精神と近代文学
伊沢 元美/著
23 「私の個人主義」前後
玉井 敬之/著
24 漱石の場合
小田切 秀雄/著
25 『道草』の成立について
相原 和邦/著
26 漱石における「現実」
加藤 周一/著
27 則天去私をめぐって
平野 謙/著
28 漱石の文学論
井上 百合子/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 赤塚 0212434106915.6/ホソ/図書一般開架貸出可在庫  
2 蓮根 0411737173915.6/ホソ/図書一般開架貸出可在庫  
3 西台 0915045098915.6/ホソ/図書一般開架貸出可在庫  
4 志村 1011234860915.6/ホソ/図書一般開架貸出可在庫  
5 成増 1211550191915.6/ホソ/図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本文学研究資料刊行会
1984
912.3 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/912.3
謡曲
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。