蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009410019456 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
透谷と近代日本 |
書名ヨミ |
トウコク ト キンダイ ニホン |
著者名 |
桶谷 秀昭/[ほか]編
|
著者名ヨミ |
オケタニ ヒデアキ |
出版者 |
翰林書房
|
出版年月 |
1994.5 |
ページ数・枚数 |
433,4p |
大きさ・形態 |
20cm |
ISBN |
4-906424-42-2 |
分類記号 |
910.268
|
内容紹介 |
文学自律の認識や近代詩の真の実現、また政治、宗教にまで渉って比類をみぬ鋭利、卓抜なる批評の筆をとった透谷。そんな透谷の全体像と共に、彼が取り上げた問題点の再認識すべき点を、没後百年のこの記念論集で紹介する。 |
著者紹介 |
1932年東京生まれ。一橋大学卒業。文芸評論家、東洋大学教授。著書に「北村透谷」「保田与重郎」「昭和精神史」がある。 |
目次
内容細目
-
1 透谷と近代日本
7-25
-
桶谷 秀昭/著
-
2 透谷と自由民権運動
26-42
-
色川 大吉/著
-
3 透谷と明治二十年代小説
43-58
-
平岡 敏夫/著
-
4 表現の思想
59-74
-
北川 透/著
-
5 透谷とキリスト教
75-93
-
佐藤 泰正/著
-
6 透谷詩のゆくえ
94-108
-
野山 嘉正/著
-
7 「文学界」と透谷
109-124
-
水本 精一郎/著
-
8 透谷と人生相渉論争
125-140
-
槇林 滉二/著
-
9 『平和』をつくる人々
141-157
-
黒木 章/著
-
10 透谷以後
158-173
-
中野 新治/著
-
11 内村鑑三と透谷
174-187
-
新保 祐司/著
-
12 植村正久と透谷
188-202
-
遠藤 祐/著
-
13 樋口一葉と透谷
203-218
-
藪 禎子/著
-
14 『ヱマルソン』と透谷
219-235
-
斎藤 和明/著
-
15 透谷とバイロンとの詩的交響
236-256
-
安徳 軍一/著
-
16 ドイツ文学・哲学評論と透谷
257-270
-
出原 隆俊/著
-
17 楚囚之詩
271-284
-
橋詰 静子/著
-
18 「蓬萊曲」の劇的の構造
285-301
-
高堂 要/著
-
19 恋愛小説としての『我牢獄』・『宿魂鏡』
302-319
-
清水 均/著
-
20 悪夢
320-336
-
佐藤 善也/著
-
21 「厭世詩家と女性」論
337-352
-
中山 和子/著
-
22 他界に対する観念・内部生命論
353-367
-
山田 博光/著
-
23 「漫罵」「一夕観」に観る透谷の現代性
368-380
-
西谷 博之/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
志村 | 1010153778 | 910/キ/ | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
135.5 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/135.5
前のページへ