・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

大衆文学の歴史 下 戦後篇

著者名 尾崎 秀樹/著
著者名ヨミ オザキ ホツキ
出版者 講談社
出版年月 1989.3


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008910008418
書誌種別 図書
書名 大衆文学の歴史 下 戦後篇
書名ヨミ タイシュウ ブンガク ノ レキシ センゴヘン
著者名 尾崎 秀樹/著
著者名ヨミ オザキ ホツキ
出版者 講談社
出版年月 1989.3
ページ数・枚数 449p
大きさ・形態 20cm
ISBN 4-06-204352-1
分類記号 910.26
件名1 日本文学-歴史-近代



目次


内容細目

1 楽劇「ラインの黄金」 城へと橋は架かりました(虹の架け橋とヴァルハラ城への神々の入場(第4場))(楽劇「ニーベルングの指環」)   01M50S
リヒャルト・ワーグナー∥作曲 ヘルベルト・フォン・カラヤン∥指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ∥Br ゲルハルト・シュトルツェ∥T
2 楽劇「ラインの黄金」 夕べの空は陽に映えて(虹の架け橋とヴァルハラ城への神々の入場(第4場))(楽劇「ニーベルングの指環」)   01M45S
リヒャルト・ワーグナー∥作曲 ヘルベルト・フォン・カラヤン∥指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ∥Br ゲルハルト・シュトルツェ∥T
3 楽劇「ラインの黄金」 不安や恐怖のない城に(虹の架け橋とヴァルハラ城への神々の入場(第4場))(楽劇「ニーベルングの指環」)   02M07S
リヒャルト・ワーグナー∥作曲 ヘルベルト・フォン・カラヤン∥指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ∥Br ゲルハルト・シュトルツェ∥T
4 楽劇「ラインの黄金」 ラインの黄金!純なる黄金!(虹の架け橋とヴァルハラ城への神々の入場(第4場))(楽劇「ニーベルングの指環」)   03M21S
リヒャルト・ワーグナー∥作曲 ヘルベルト・フォン・カラヤン∥指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ∥Br ゲルハルト・シュトルツェ∥T
5 楽劇「ヴァルキューレ」 冬の嵐は去り,こころよき月となった(愛の二重唱(第1幕))(楽劇「ニーベルングの指環」)   03M10S
リヒャルト・ワーグナー∥作曲 グンドゥラ・ヤノヴィッツ∥S ジョン・ヴィッカーズ∥T ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ヘルベルト・フォン・カラヤン∥指揮
6 楽劇「ヴァルキューレ」 寒い冬の日々に,わたしがあこがれていた春こそあなたです(愛の二重唱(第1幕))(楽劇「ニーベルングの指環」)   02M02S
リヒャルト・ワーグナー∥作曲 グンドゥラ・ヤノヴィッツ∥S ジョン・ヴィッカーズ∥T ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ヘルベルト・フォン・カラヤン∥指揮
7 楽劇「ヴァルキューレ」 いと甘きよろこびよ!いと妙なる女よ!(愛の二重唱(第1幕))(楽劇「ニーベルングの指環」)   05M26S
リヒャルト・ワーグナー∥作曲 グンドゥラ・ヤノヴィッツ∥S ジョン・ヴィッカーズ∥T ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ヘルベルト・フォン・カラヤン∥指揮
8 楽劇「ヴァルキューレ」 前奏曲-ホー・ヨー・トー・ホー!(ヴァルキューレの騎行(第3幕))(楽劇「ニーベルングの指環」)   02M44S
リヒャルト・ワーグナー∥作曲 グンドゥラ・ヤノヴィッツ∥S ジョン・ヴィッカーズ∥T ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ヘルベルト・フォン・カラヤン∥指揮
9 楽劇「ヴァルキューレ」 さらば,勇ある輝かしき子よ!(ヴォータンの告別と魔の炎の音楽(第3幕))(楽劇「ニーベルングの指環」)   04M51S
リヒャルト・ワーグナー∥作曲 グンドゥラ・ヤノヴィッツ∥S ジョン・ヴィッカーズ∥T ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ヘルベルト・フォン・カラヤン∥指揮
10 楽劇「ヴァルキューレ」 かがやく二つのまなこよ!(ヴォータンの告別と魔の炎の音楽(第3幕))(楽劇「ニーベルングの指環」)   06M56S
リヒャルト・ワーグナー∥作曲 グンドゥラ・ヤノヴィッツ∥S ジョン・ヴィッカーズ∥T ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ヘルベルト・フォン・カラヤン∥指揮
11 楽劇「ヴァルキューレ」 ローゲよ,聞け!よく聞け!(ヴォータンの告別と魔の炎の音楽(第3幕))(楽劇「ニーベルングの指環」)   01M22S
リヒャルト・ワーグナー∥作曲 グンドゥラ・ヤノヴィッツ∥S ジョン・ヴィッカーズ∥T ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ヘルベルト・フォン・カラヤン∥指揮
12 楽劇「ヴァルキューレ」 わが槍の穂先を恐れる者は(ヴォータンの告別と魔の炎の音楽(第3幕))(楽劇「ニーベルングの指環」)   03M54S
リヒャルト・ワーグナー∥作曲 グンドゥラ・ヤノヴィッツ∥S ジョン・ヴィッカーズ∥T ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ヘルベルト・フォン・カラヤン∥指揮
13 楽劇「ジークフリート」 あいつが俺の父親じゃないとは何と嬉しいことだろう(森のささやき(第2幕))(楽劇「ニーベルングの指環」)   09M46S
リヒャルト・ワーグナー∥作曲 ジェス・トーマス∥T ヘルガ・デルネシュ∥S ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ヘルベルト・フォン・カラヤン∥指揮
14 楽劇「ジークフリート」 太陽に祝福を。光に祝福を(ブリュンヒルデの目覚め(第3幕))(楽劇「ニーベルングの指環」)   04M05S
リヒャルト・ワーグナー∥作曲 ジェス・トーマス∥T ヘルガ・デルネシュ∥S ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ヘルベルト・フォン・カラヤン∥指揮
15 楽劇「ジークフリート」 ああジークフリート!ジークフリート!気高い英雄!(ブリュンヒルデの目覚め(第3幕))(楽劇「ニーベルングの指環」)   01M16S
リヒャルト・ワーグナー∥作曲 ジェス・トーマス∥T ヘルガ・デルネシュ∥S ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ヘルベルト・フォン・カラヤン∥指揮
16 楽劇「神々の黄昏」 ジークフリートのラインの旅(プロローグ)(楽劇「ニーベルングの指環」)   05M34S
リヒャルト・ワーグナー∥作曲 ヘルガ・デルネシュ∥S ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ヘルベルト・フォン・カラヤン∥指揮 カール・リッダーブッシュ∥Bs
17 楽劇「神々の黄昏」 ジークフリートの葬送行進曲(第3幕)(楽劇「ニーベルングの指環」)   08M44S
リヒャルト・ワーグナー∥作曲 ヘルガ・デルネシュ∥S ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ヘルベルト・フォン・カラヤン∥指揮 カール・リッダーブッシュ∥Bs
18 楽劇「神々の黄昏」 からすたちよ,飛んで行け!(ブリュンヒルデの自己犠牲(第4幕))(楽劇「ニーベルングの指環」)   03M55S
リヒャルト・ワーグナー∥作曲 ヘルガ・デルネシュ∥S ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ヘルベルト・フォン・カラヤン∥指揮 カール・リッダーブッシュ∥Bs
19 楽劇「神々の黄昏」 指環に近づくな!(ブリュンヒルデの自己犠牲(第4幕))(楽劇「ニーベルングの指環」)   04M51S
リヒャルト・ワーグナー∥作曲 ヘルガ・デルネシュ∥S ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ヘルベルト・フォン・カラヤン∥指揮 カール・リッダーブッシュ∥Bs

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高島平0611169562910.26//図書一般開架貸出可在庫  
2 西台 0910057909910//図書一般閉架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 棠三 朝倉 治彦
1982
933.7 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/933.7
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。