蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050277130 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ペヤングソースやきそばで学ぶ問題解決力 論理力・実行力・独創力を鍛える! |
書名ヨミ |
ペヤング ソース ヤキソバ デ マナブ モンダイ カイケツリョク ロンリリョク ジッコウリョク ドクソウリョク オ キタエル |
著者名 |
谷藤 賢一/著
|
著者名ヨミ |
タニフジ ケンイチ |
出版者 |
日本能率協会マネジメントセンター
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数・枚数 |
134p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-8207-2753-8 |
分類記号 |
336.2
|
内容紹介 |
同じオフィスで働く3人が昼食を何にするか相談していると…。ソースやきそばの作り方を通して、論理的思考・プログラミング的思考・イノベーション的思考を解説し、問題解決力を鍛える手法を伝える。 |
著者紹介 |
1968年東京都生まれ。株式会社C60代表取締役、SeedsBox代表(天文)、「子ども社会塾」塾長、GCDF-Japanキャリアカウンセラー。 |
件名1 |
問題解決
|
目次
内容細目
-
1 メディアが女性をつくる?女性がメディアをつくる?
1-36
-
井上 輝子/著
-
2 ビジュアル・イメージとしての女
戦後女性雑誌が見せる性役割
39-70
-
落合 恵美子/著
-
3 新聞にみる構造化された性差別表現
新聞
73-88
-
田中 和子/著
-
4 現実をつくりだす装置・イメージCM
テレビ
89-103
-
鈴木 みどり/著
-
5 性別分業批判・らしさ固定批判・性的対象物批判
テレビ
104-109
-
加藤 春恵子/著
-
6 絵本にみる女(の子)像・男(の子)像
絵本
110-128
-
藤枝 澪子/著
-
7 フェミニズム出版、この一〇年
出版界
131-137
-
町田 民世子/著
-
8 ニュースの送り手としての女性
テレビニュース
138-147
-
小玉 美意子/著
-
9 ニューメディアとジェンダー
ニューメディア
148-174
-
村松 泰子/著
-
10 日本における新聞「家庭面」のジャーナリズム
新聞
177-193
-
林 香里/著
-
11 メディアにおけるステレオタイプとしての主婦像構成の規定要因
観察結果の考察
194-205
-
国広 陽子/著
-
12 アニメの国
アニメ
206-220
-
斎藤 美奈子/著
-
13 高倉健の曖昧な肉体
映画
221-235
-
斉藤 綾子/著
-
14 清き誌上でご交際を
明治末期少女雑誌投書欄に見る読者共同体の研究
239-256
-
佐藤(佐久間)りか/著
-
15 消費社会の政治学
一九七〇年代女性雑誌の分析をつうじて
257-267
-
坂本 佳鶴惠/著
-
16 宝塚というメディアの魅力
宝塚
268-272
-
川崎 賢子/著
-
17 なぜ少女は自分を「ぼく」と呼ぶのか
ことば
275-290
-
中村 桃子/著
-
18 クリティカル・ディスコース・アナリシス
ニュースの知/権力を読み解く方法論-新聞の「ウーマン・リブ運動」(一九七〇)を事例として
291-300
-
斉藤 正美/著
-
19 この批評に女性はいますか?
男の批評を批評する
301-306
-
小谷 真理/著
-
20 戦時下の婦人雑誌にみる女性イメージ
イメージ
307-315
-
若桑 みどり/著
-
21 サロメが見せるもの
日本近代演劇における視覚性とジェンダー
316-324
-
加野 彩子/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114346085 | 336.2// | 図書一般 | 自動化書庫 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
蓮根 | 0412204226 | 336.2// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
645.7 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/645.7
前のページへ