・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

凝縮社会をどう生きるか NHKブックス 836

著者名 古田 隆彦/著
著者名ヨミ フルタ タカヒコ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1998.8


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 4 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810037969
書誌種別 図書
書名 凝縮社会をどう生きるか NHKブックス 836
書名ヨミ ギョウシュク シャカイ オ ドウ イキルカ エヌエイチケー ブックス 836
著者名 古田 隆彦/著
著者名ヨミ フルタ タカヒコ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1998.8
ページ数・枚数 237p
大きさ・形態 19cm
ISBN 4-14-001836-4
分類記号 304
内容紹介 二度と来ないバブルより、停滞経済の中でゆとりある暮らしを考えよう。人口波動を指標とした未来予測により、生活者の視点から、近未来社会を見通す意欲的な試み。
著者紹介 1939年生まれ。現代社会研究所所長、青森大学社会学部教授。専門は応用社会学、人口社会学、消費社会学。著書に「ボーダーレス・ソサイエティ」「象徴としての商品」など多数。



目次


内容細目

1 恥をかくことに慣れる   1-11
筑紫 哲也/著
2 楽しみ多い「フォー・ミー」で走るということ   12-21
有森 裕子/著
3 海外で生き残るための英語   22-31
鴻上 尚史/著
4 「ドルチェ、プリーズ」で愛されたい   32-40
佐渡 裕/著
5 自信は友達語から   41-47
引田 天功/著
6 だから、英語は道具   48-58
幸田 真音/著
7 英語が苦手だからこそ   59-69
河合 隼雄/著
8 英語コンプレックスに導かれて   70-79
鷲津 名都江/著
9 地獄の英語入門   80-88
遠山 顕/著
10 読み書き重視の英語教育の復活を   89-98
上野 健爾/著
11 がん研究と英語   99-106
杉村 隆/著
12 「なまり」あっても堂々と   107-116
明石 康/著
13 英語で語る「日本文学」   117-127
小森 陽一/著
14 香港、北京の英語体験のことなど   128-137
藤井 省三/著
15 翻訳、そして人々の中へ   138-147
清水 真砂子/著
16 英語より自分のことばをみつけてほしい   148-156
吉田 ルイ子/著
17 英語、ようやく飼いならしてきたところです   157-166
船橋 洋一/著
18 英語は覚えるより忘れるほうが早い。だから……   167-175
米沢 富美子/著
19 私にとっての英語とは   176-184
貫戸 朋子/著
20 日本語との距離   185-191
伊藤 比呂美/著
21 英語は国力の源なのか   192-199
姜 尚中/著
22 人間関係を深める議員外交   200-210
河野 太郎/著
23 私の体験的実用英語論   211-220
小林 陽太郎/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東板橋0711099172304/フ/図書一般閉架貸出可在庫  
2 西台 0910881831304/フ/図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鎌田 敏夫
1985
914.6 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/914.6
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。