書誌情報サマリ
書名 |
美術館をめぐる対話 集英社新書 0564
|
著者名 |
西沢 立衛/著
|
著者名ヨミ |
ニシザワ リュウエ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2010.10 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001010594051 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
美術館をめぐる対話 集英社新書 0564 |
書名ヨミ |
ビジュツカン オ メグル タイワ シュウエイシャ シンショ 564 |
著者名 |
西沢 立衛/著
|
著者名ヨミ |
ニシザワ リュウエ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2010.10 |
ページ数・枚数 |
215p |
大きさ・形態 |
18cm |
ISBN |
978-4-08-720564-0 |
分類記号 |
526.7
|
内容紹介 |
建築家の西沢立衛が、青木淳、平野啓一郎、南條史生、オラファー・エリアソン、妹島和世と対談。美術館設計で建築家に求められるもの、都市の歴史から見た美術館、アートと建築の相互関係などを考える。 |
著者紹介 |
1966年東京都生まれ。横浜国立大学大学院修士課程修了。同大学院Y-GSA教授。建築家。97年西沢立衛建築設計事務所設立。2010年プリツカー賞受賞。 |
件名1 |
美術館
|
目次
内容細目
-
1 二一世紀の美術館とその建築的な展開
7-21
-
-
2 青木淳×西沢立衛
脱象徴化する美術館と展示空間の質的変化
23-59
-
青木 淳/述 西沢 立衛/述
-
3 平野啓一郎×西沢立衛
都市の歴史から見る美術館の現在
61-103
-
平野 啓一郎/述 西沢 立衛/述
-
4 南條史生×西沢立衛
美術館を核にした都市計画とその可能性
105-146
-
南條 史生/述 西沢 立衛/述
-
5 オラファー・エリアソン×西沢立衛
現代美術の視点から美術館概念を再構築する
147-180
-
オラファー・エリアソン/述 西沢 立衛/述
-
6 妹島和世×西沢立衛
つくることと見せること。美術館をめぐる建築的実践
181-212
-
妹島 和世/述 西沢 立衛/述
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
小茂根 | 0811655224 | 526// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
526.7 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/526.7
前のページへ