・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

日本中世の百姓と職能民 平凡社ライブラリー 468

著者名 網野 善彦/著
著者名ヨミ アミノ ヨシヒコ
出版者 平凡社
出版年月 2003.6


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810339326
書誌種別 図書
書名 日本中世の百姓と職能民 平凡社ライブラリー 468
書名ヨミ ニホン チュウセイ ノ ヒャクショウ ト ショクノウミン ヘイボンシャ ライブラリー 468
著者名 網野 善彦/著
著者名ヨミ アミノ ヨシヒコ
出版者 平凡社
出版年月 2003.6
ページ数・枚数 431p
大きさ・形態 16cm
ISBN 4-582-76468-1
分類記号 210.4
内容紹介 「百姓は農民ではない」 今までの常識をくつがえすこの提言は何を意味しているのだろうか。中世の民衆像、ひいては封建制度そのものを再検討する。98年刊の再刊。
著者紹介 1928年山梨県生まれ。東京大学文学部卒業。元神奈川大学教授。歴史研究者。著書に「異形の王権」「日本の歴史をよみなおす」「蒙古襲来」など。
件名1 日本-歴史-中世



目次


内容細目

1 七つの封印を有する書 今おられる,かつておられ,やがて来られる方から(プロローグ)   02M21S
フランツ・シュミット∥作曲 クリスティアン・アルミンク∥指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団 栗友会合唱団∥コーラス(合唱) 増田のり子∥S
2 七つの封印を有する書 我は,アルファなり,オメガなり(プロローグ)   03M08S
フランツ・シュミット∥作曲 クリスティアン・アルミンク∥指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団 栗友会合唱団∥コーラス(合唱) 増田のり子∥S
3 七つの封印を有する書 すると天につながる門が開かれた(プロローグ)   04M35S
フランツ・シュミット∥作曲 クリスティアン・アルミンク∥指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団 栗友会合唱団∥コーラス(合唱) 増田のり子∥S
4 七つの封印を有する書 聖なるかな,全能の神よ(プロローグ)   05M55S
フランツ・シュミット∥作曲 クリスティアン・アルミンク∥指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団 栗友会合唱団∥コーラス(合唱) 増田のり子∥S
5 七つの封印を有する書 私は,御座にすわっておられる方の右の手に(プロローグ)   05M26S
フランツ・シュミット∥作曲 クリスティアン・アルミンク∥指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団 栗友会合唱団∥コーラス(合唱) 増田のり子∥S
6 七つの封印を有する書 そのとき私は見た(プロローグ)   06M37S
フランツ・シュミット∥作曲 クリスティアン・アルミンク∥指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団 栗友会合唱団∥コーラス(合唱) 増田のり子∥S
7 七つの封印を有する書 オルガン独奏(第1部)   03M10S
フランツ・シュミット∥作曲 クリスティアン・アルミンク∥指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団 栗友会合唱団∥コーラス(合唱) 増田のり子∥S
8 七つの封印を有する書 そして子羊が,第一の封印を解いたとき(第1部)   02M16S
フランツ・シュミット∥作曲 クリスティアン・アルミンク∥指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団 栗友会合唱団∥コーラス(合唱) 増田のり子∥S
9 七つの封印を有する書 そして子羊が第二の封印を解いたとき(第1部)   06M01S
フランツ・シュミット∥作曲 クリスティアン・アルミンク∥指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団 栗友会合唱団∥コーラス(合唱) 増田のり子∥S
10 七つの封印を有する書 そして子羊が第三の封印を解いたとき(第1部)   04M38S
フランツ・シュミット∥作曲 クリスティアン・アルミンク∥指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団 栗友会合唱団∥コーラス(合唱) 増田のり子∥S
11 七つの封印を有する書 そして子羊が第四の封印を解いたとき(第1部)   03M29S
フランツ・シュミット∥作曲 クリスティアン・アルミンク∥指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団 栗友会合唱団∥コーラス(合唱) 増田のり子∥S
12 七つの封印を有する書 そして子羊が第五の封印を解いたとき(第1部)   01M28S
フランツ・シュミット∥作曲 クリスティアン・アルミンク∥指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団 栗友会合唱団∥コーラス(合唱) 増田のり子∥S
13 七つの封印を有する書 主よ,聖なる方,真実を知る方(第1部)   02M49S
フランツ・シュミット∥作曲 クリスティアン・アルミンク∥指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団 栗友会合唱団∥コーラス(合唱) 増田のり子∥S
14 七つの封印を有する書 霊には白い衣が与えられ(第1部)   02M08S
フランツ・シュミット∥作曲 クリスティアン・アルミンク∥指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団 栗友会合唱団∥コーラス(合唱) 増田のり子∥S
15 七つの封印を有する書 そして私は見た,子羊が六つ目の封印を解くのを(第1部)   07M41S
フランツ・シュミット∥作曲 クリスティアン・アルミンク∥指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団 栗友会合唱団∥コーラス(合唱) 増田のり子∥S
16 七つの封印を有する書 オルガン独奏(第2部)   03M04S
フランツ・シュミット∥作曲 クリスティアン・アルミンク∥指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団 栗友会合唱団∥コーラス(合唱) 増田のり子∥S
17 七つの封印を有する書 七つ目の封印が解かれた後(第2部)   03M29S
フランツ・シュミット∥作曲 クリスティアン・アルミンク∥指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団 栗友会合唱団∥コーラス(合唱) 増田のり子∥S
18 七つの封印を有する書 太陽をまとい(第2部)   06M14S
フランツ・シュミット∥作曲 クリスティアン・アルミンク∥指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団 栗友会合唱団∥コーラス(合唱) 増田のり子∥S
19 七つの封印を有する書 天では大きい戦いが起こった(第2部)   06M47S
フランツ・シュミット∥作曲 クリスティアン・アルミンク∥指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団 栗友会合唱団∥コーラス(合唱) 増田のり子∥S
20 七つの封印を有する書 天の深い沈黙が去ったとき(第2部)   11M46S
フランツ・シュミット∥作曲 クリスティアン・アルミンク∥指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団 栗友会合唱団∥コーラス(合唱) 増田のり子∥S
21 七つの封印を有する書 白い御座に座っておられる方をみて(第2部)   04M28S
フランツ・シュミット∥作曲 クリスティアン・アルミンク∥指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団 栗友会合唱団∥コーラス(合唱) 増田のり子∥S
22 七つの封印を有する書 我はアルファなり,オメガなり(第2部)   04M19S
フランツ・シュミット∥作曲 クリスティアン・アルミンク∥指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団 栗友会合唱団∥コーラス(合唱) 増田のり子∥S
23 七つの封印を有する書 ハレルヤ(第2部)   05M24S
フランツ・シュミット∥作曲 クリスティアン・アルミンク∥指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団 栗友会合唱団∥コーラス(合唱) 増田のり子∥S
24 七つの封印を有する書 主よ,全能の神,今おられ,かつておられた方(エピローグ)   02M15S
フランツ・シュミット∥作曲 クリスティアン・アルミンク∥指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団 栗友会合唱団∥コーラス(合唱) 増田のり子∥S
25 七つの封印を有する書 私は,ヨハネである(エピローグ)   02M05S
フランツ・シュミット∥作曲 クリスティアン・アルミンク∥指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団 栗友会合唱団∥コーラス(合唱) 増田のり子∥S

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央 0113033613210.4//図書一般自動化書庫貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

モーリス・センダック
1962
440.9 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/147.9
親鸞 教誨 真宗
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。