書誌情報サマリ
書名 |
地球温暖化防止の国際的枠組み ポスト2012はいかにあるべきか
|
著者名 |
環境経済・政策学会/編
|
著者名ヨミ |
カンキョウ ケイザイ セイサク ガッカイ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2010.3 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001010529703 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地球温暖化防止の国際的枠組み ポスト2012はいかにあるべきか |
書名ヨミ |
チキュウ オンダンカ ボウシ ノ コクサイテキ ワクグミ ポスト ニセンジュウニ ワ イカニ アルベキカ |
著者名 |
環境経済・政策学会/編
|
著者名ヨミ |
カンキョウ ケイザイ セイサク ガッカイ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2010.3 |
ページ数・枚数 |
5,232p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-492-31402-9 |
分類記号 |
519.1
|
内容紹介 |
世界各国の利害が衝突するなかで、京都議定書の約束期間が途切れる2013年以降の温室効果ガスの削減目標をいかに設定するのか。そして、日本はどのような戦略を持つべきか。国内外の第一人者による広範な議論を収録。 |
件名1 |
環境行政
|
目次
内容細目
-
1 第3回環境経済学世界大会の報告
1-6
-
植田 和弘/著
-
2 気候変動
衡平性と持続可能な発展に対する意味
7-23
-
ラジェンドラ・パチャウリ/述
-
3 ポスト京都議定書の国際的枠組み
24-65
-
ジョセフ・スティグリッツ/ほか述 植田 和弘/コーディネーター
-
4 2013年以降の地球温暖化防止の国際的枠組みをめぐる最近の動向と課題
67-91
-
高村 ゆかり/著
-
5 京都議定書対国際均一炭素税
92-109
-
新澤 秀則/著
-
6 EUの気候変動に関する長期目標の設定とその背景
110-125
-
松本 泰子/著
-
7 低炭素社会をめぐって
126-141
-
松岡 譲/著
-
8 気候変化に対する適応計画
概念・評価アプローチ・主たる知見
142-171
-
ハンス・マルティン・フッセル/著
-
9 日本の中期目標と国際枠組み
175-184
-
明日香 壽川/述
-
10 グリーン・ニューディール政策がめざすべきもの
185-193
-
松下 和夫/述
-
11 環境制約なくして経済成長なし
194-202
-
佐和 隆光/述
-
12 各党の気候変動政策を問う
203-232
-
中川 雅治/ほか述 植田 和弘/コーディネーター
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
赤塚 | 0212575457 | 519.1// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
519.1 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/519.1
前のページへ