・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

東アジアの国際関係 多国間主義の地平

著者名 大矢根 聡/編
著者名ヨミ オオヤネ サトシ
出版者 有信堂高文社
出版年月 2009.12


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010517189
書誌種別 図書
書名 東アジアの国際関係 多国間主義の地平
書名ヨミ ヒガシアジア ノ コクサイ カンケイ タコクカン シュギ ノ チヘイ
著者名 大矢根 聡/編
著者名ヨミ オオヤネ サトシ
出版者 有信堂高文社
出版年月 2009.12
ページ数・枚数 9,262p
大きさ・形態 21cm
ISBN 978-4-8420-5564-0
分類記号 319.2
内容紹介 政治的・経済的・社会的にきわめて多様な東アジアに形成されつつある地域制度は、いかに発展してゆくのか。関係各国の具体的外交行動の分析を通じて、その軌跡と可能性を多国間主義の視点から読み解く。
著者紹介 神戸大学大学院法学研究科博士課程修了。博士(政治学)。同志社大学法学部政治学科教授。著書に「日米韓半導体摩擦」など。
件名1 アジア-対外関係



目次


内容細目

1 東アジア地域協力の転回   多国間主義の視点による分析へ   3-24
大矢根 聡/著
2 中国の多国間主義:現実的リベラリズム?   「中国の台頭」下における新たな役割の模索   25-46
浅野 亮/著
3 貿易分野における中国の多国間主義   「協力と自主」の現れとしてのWTO対応   47-71
川島 富士雄/著
4 世界情報社会サミットと中国外交   インターネット・ガバナンスをめぐる単独主義?   72-96
土屋 大洋/著
5 多国間主義とインド外交   核保有と経済成長   97-122
竹中 千春/著
6 大国化するインドにおける多国間主義の動揺   現代「実利」外交の展開   123-140
伊藤 融/著
7 韓国におけるFTA戦略の変遷   多国間主義の推進と挫折   141-164
磯崎 典世/著
8 タイの多国間主義外交   経済外交の変化と持続   165-184
永井 史男/著
9 オーストラリア対外経済政策の転換   多国間主義から二国間主義へ   185-203
岡本 次郎/著
10 ASEAN外交の改革と東アジア共同体の功罪   政府志向の多国間主義から市民志向の多国間主義へ   204-227
勝間田 弘/著
11 アメリカの多国間主義をめぐるサイクル   消極的関与と急進的追求の振幅とその背景   228-254
大矢根 聡/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 赤塚 0212527886319.2//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
319.2 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/319.2
アジア-対外関係
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。