書誌情報サマリ
書名 |
オタク的想像力のリミット <歴史・空間・交流>から問う
|
著者名 |
宮台 真司/監修
|
著者名ヨミ |
ミヤダイ シンジ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2014.3 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008710047786 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中央アジア史 世界各国史 16 |
書名ヨミ |
チュウオウ アジアシ セカイ カッコクシ 16 |
著者名 |
江上 波夫/編
|
著者名ヨミ |
エガミ ナミオ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
1987.1 |
ページ数・枚数 |
696,82p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
4-634-41160-1 |
分類記号 |
229.6
|
件名1 |
中央アジア-歴史
|
目次
内容細目
-
1 今こそ、オタクを語るべき時である
7-30
-
辻 泉/著 岡部 大介/著
-
2 オタク文化史論
「<秩序>の時代」から「<自己>の時代」まで
33-61
-
宮台 真司/著
-
3 なぜ鉄道オタクなのか
「想像力」の社会史
63-95
-
辻 泉/著
-
4 動物化するポストモダン
オタクから見た日本社会
97-137
-
東 浩紀/著
-
5 嗤う日本の「ナショナリズム」
139-160
-
北田 暁大/著
-
6 参加型文化としてのアメリカオタク史
161-188
-
ローレンス・エング/著
-
7 趣都の誕生萌える都市アキハバラ
191-220
-
森川 嘉一郎/著
-
8 コミックマーケット
オタク文化の表現空間
221-253
-
玉川 博章/著
-
9 ネットワーク文化としてのファンダム・イン・アメリカ
255-285
-
ローレンス・エング/著
-
10 制作者VS消費者のあくなきせめぎ合い
ファンサブ文化にみる「ハイブリッドモデル」
287-325
-
伊藤 瑞子/著
-
11 「少女文化」の中の腐女子
329-369
-
石田 喜美/著 岡部 大介/著
-
12 コスプレイヤーの学び
文化的実践としてのコスプレはいかに達成されるか
371-404
-
岡部 大介/著
-
13 格闘ゲームのオタク・コミュニティ
彼らは何を「競って」いるのか
405-441
-
木島 由晶/著
-
14 アニメミュージックビデオを創作するピア・コミュニティ
443-478
-
伊藤 瑞子/著
-
15 オタクの「出現」から三〇年で理解は進んだか?
479-523
-
宮台 真司/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114582415 | 361.5// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
成増 | 1211808085 | 361.5// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
210.35 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/210.35
前のページへ