・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

タイ語のことわざ・慣用句

著者名 シリラック・シリマーチャン/著
著者名ヨミ シリラック シリマーチャン
出版者 めこん
出版年月 2018.12


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050190086
書誌種別 図書
書名 タイ語のことわざ・慣用句
書名ヨミ タイゴ ノ コトワザ カンヨウク
著者名 シリラック・シリマーチャン/著   大滝 ミナ子/著
著者名ヨミ シリラック シリマーチャン オオタキ ミナコ
出版者 めこん
出版年月 2018.12
ページ数・枚数 137p
大きさ・形態 26cm
ISBN 978-4-8396-0308-3
分類記号 829.364
内容紹介 タイでよく使われる120のことわざ・慣用句を例文とともにイラスト入りでわかりやすく説明する。それぞれの表現に相当する日本語と英語のことわざ・慣用句、使われているタイ語の単語一覧も掲載。
著者紹介 バンコク生まれ。学習院大学大学院日本語日本文学専攻博士後期課程修了。博士。
件名1 タイ語-慣用語句



目次


内容細目

1 筆記用具との、ほとんどマニヤックな関係   25-36
ロラン・バルト/述
2 監獄や病院は不思議な現像液の役割を果す   37-48
アルフォンス・ブダール/述
3 なにひとつ偶然にはまかせない   49-60
エルヴェ・バザン/述
4 人格の二重化の企て   61-73
ミシェル・ビュトール/述
5 私は時間に賭ける、それは卓越した小説家だから   75-86
ジョゼ・カバニス/述
6 小説はラファイエット百貨店のようなものです   87-99
ギ・デ・カール/述
7 書いていない時の私は死んだも同然です   101-114
エレーヌ・シクスー/述
8 私は彷徨する…夢と街と言葉のなかを…   115-125
アンドレ・ドーテル/述
9 書く楽しみのなかでもっとも本質的なもの、それは驚きです   127-136
マックス・ガロ/述
10 仕事は一日に二時間   137-145
ジュリアン・グラック/述
11 私は生きた録音機です   147-158
マルセル・ジュアンドー/述
12 手で書く書物もあれば口述する作品もある   159-171
ジャック・ローラン/述
13 私は夢を見ないために、苦しまないために書く   173-181
J.M.G.ル・クレジオ/述
14 書物の一部は犬の散歩のあいだに出来あがる   183-191
ミシェル・レリス/述
15 私のなかには画家と細工師がおり、たがいに仕事を引き継ぐ   193-202
クロード・レヴィ=ストロース/述
16 人から聞いた話を利用する   203-212
フランソワーズ・マレ=ジョリス/述
17 あまり長いあいだ人を殺さずにいてはいけない   213-223
J.P.マンシェット/述
18 筆が進むのはパリとヴェネツィアだけ   225-232
A.P.ド・マンディアルグ/述
19 噓をつく術を習得すること   233-242
パトリック・モディアノ/述
20 もっとも難しいのは冒頭の一句です   243-253
ロベール・パンジェ/述
21 部屋のなかのハプニング   255-263
クリスチアーヌ・ロシュフォール/述
22 書くこと、それは自分を忘れようとすることです   265-274
フランソワーズ・サガン/述
23 スナックの片隅のテーブル   275-285
ナタリー・サロート/述
24 回教僧の踊り   287-300
フィリップ・ソレルス/述
25 私は泥坊かささぎに似ている   301-309
ミシェル・トゥルニエ/述

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高島平0613179212B950.2//図書一般開架貸出可在庫  
2 西台 0915433801B950.2//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

カタダ マチコ 神谷 慎軒 朝日新聞出版
2017
933.7 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/933.7
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。