書誌情報サマリ
書名 |
石は元素の案内人 たくさんのふしぎ傑作集
|
著者名 |
田中 陵二/文・写真
|
著者名ヨミ |
タナカ リョウジ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2024.1 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050646818 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
石は元素の案内人 たくさんのふしぎ傑作集 |
書名ヨミ |
イシ ワ ゲンソ ノ アンナイニン タクサン ノ フシギ ケッサクシュウ |
著者名 |
田中 陵二/文・写真
|
著者名ヨミ |
タナカ リョウジ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数・枚数 |
47p |
大きさ・形態 |
26cm |
ISBN |
978-4-8340-8757-4 |
分類記号 |
459
|
内容紹介 |
この世界のすべてが、たった90種類の元素でできているってほんと? さまざまな実験を通して、元素の世界を紹介する。身近な世界から考える、美しくて、ちょっとかわった元素の本。写真で見る元素周期表付き。 |
著者紹介 |
群馬県生まれ。東海大学理学部化学科客員教授。相模中央化学研究所主任研究員。専門は有機・無機ケイ素化学、結晶学および鉱物学。 |
件名1 |
鉱物
|
目次
内容細目
-
1 序 帝国日本における人の交錯
17-60
-
植野 弘子/著 上水流 久彦/著
-
2 植民地研究の断絶と継承
秋葉隆を中心に
61-90
-
崔 吉城/著
-
3 親日イメージと台湾の複雑な思い
戦後の台湾と日本の出会い方
91-94
-
上水流 久彦/著
-
4 国際交流事業における在日コリアンの参与
対馬と下関の朝鮮通信使再現行列を中心に
95-127
-
中村 八重/著
-
5 近代の味
あんぱんの一〇〇年
129-132
-
中村 八重/著
-
6 韓国華僑と台湾
台湾の大学への「帰国」進学者を対象に
133-171
-
冨田 哲/著
-
7 朝鮮半島における「洋食」の普及
コラム
173-176
-
林 史樹/著
-
8 沖縄県の台湾系住民をめぐる記憶の連続・断裂・散在
宮古地方と八重山地方を比較して
177-210
-
松田 良孝/著
-
9 帝国の焼菓子
パイナップルの焼菓子にみる日本帝国とその後
211-215
-
八尾 祥平/著
-
10 大東亜戦争に巻き込まれた人類学者、鹿野忠雄
鹿野学の漂流と移動
217-260
-
全 京秀/著 金 良淑/訳
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0115097176 | 334.5// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
783.47 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/783.47
前のページへ