書誌情報サマリ
書名 |
博物館の思想 梅棹忠夫対談集
|
著者名 |
梅棹 忠夫/著
|
著者名ヨミ |
ウメサオ タダオ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1989.7 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810389064 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
入門・英文会計 下 日経文庫 1013 2版 |
書名ヨミ |
ニュウモン エイブン カイケイ ニッケイ ブンコ 1013 2版 |
著者名 |
小島 義輝/著
|
著者名ヨミ |
コジマ ヨシテル |
出版者 |
日本経済新聞社
|
出版年月 |
2004.3 |
ページ数・枚数 |
168p |
大きさ・形態 |
18cm |
ISBN |
4-532-11013-0 |
分類記号 |
336.9
|
件名1 |
会計
|
目次
内容細目
-
1 国立民族学博物館の開館
9-32
-
井上 ひさし/対談
-
2 異質文化の衝撃
33-74
-
立花 隆/対談
-
3 博物館とコンピューター
75-100
-
荻 昌朗/対談
-
4 文化を横にならべる
101-116
-
田畑 茂二郎/対談
-
5 大阪のあたらしい博物館
117-128
-
堀内 宏昭/対談
-
6 博物館設置への基本戦略
129-138
-
奥田 八二/対談
-
7 玩物創志
139-156
-
佐々木 高明/対談
-
8 博物館と学校
157-182
-
荒川 潤/対談
-
9 民博開館前史
183-210
-
祖父江 孝男/対談
-
10 みちのくで博物館を考えた
211-226
-
佐々木 朝登/対談
-
11 博物館の広報誌づくり
227-254
-
石毛 直道/ほか座談
-
12 がらくたのもつ叡知
255-282
-
荒俣 宏/対談
-
13 博物館の理想
283-310
-
日高 敏隆/対談
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
赤塚 | 0211316814 | 069// | 図書一般 | 閉架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
西台 | 0910160631 | 069// | 図書一般 | 閉架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
E http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/E
前のページへ