書誌情報サマリ
書名 |
3・11に問われて ひとびとの経験をめぐる考察
|
著者名 |
栗原 彬/著
|
著者名ヨミ |
クリハラ アキラ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2012.2 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040124368 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
3・11に問われて ひとびとの経験をめぐる考察 |
書名ヨミ |
サン イチイチ ニ トワレテ ヒトビト ノ ケイケン オ メグル コウサツ |
著者名 |
栗原 彬/著
テッサ・モーリス‐スズキ/著
苅谷 剛彦/著
吉見 俊哉/著
杉田 敦/著
葉上 太郎/著
|
著者名ヨミ |
クリハラ アキラ テッサ モーリス スズキ カリヤ タケヒコ ヨシミ シュンヤ スギタ アツシ ハガミ タロウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2012.2 |
ページ数・枚数 |
11,209p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
978-4-00-023048-3 |
分類記号 |
369.31
|
内容紹介 |
「3・11」という経験は何を問うているのか。近代や戦後など歴史的な視座と国内外を貫く問題意識に根ざしながら、この問いを深く掘り下げ、今後の思考や行動への糸口を探る試み。ルポ、座談会も収録。 |
著者紹介 |
1936年生まれ。立教大学名誉教授。日本ボランティア学会代表。著書に「「存在の現れ」の政治」など。 |
件名1 |
東日本大震災(2011)
|
目次
内容細目
-
1 津波の現場から
岩手県山田町記憶と記録と体験と
1-21
-
葉上 太郎/著
-
2 津波被災地から考える
23-61
-
栗原 彬/述 苅谷 剛彦/述 杉田 敦/述 吉見 俊哉/述
-
3 海猫と学校
63-80
-
苅谷 剛彦/著
-
4 津波後
ローカル、リージョナル、グローバルな復興への道筋
81-92
-
テッサ・モーリス‐スズキ/著
-
5 原発避難の現場から
福島県大熊町帰れる?帰れない帰らない
93-114
-
葉上 太郎/著
-
6 原発危機のただなかで
115-158
-
栗原 彬/述 テッサ・モーリス‐スズキ/述 苅谷 剛彦/述 吉見 俊哉/述 杉田 敦/述
-
7 福島で遭遇する二つのラッキードラゴン
放射能下のアートの転生
159-171
-
栗原 彬/著
-
8 三・一一以後の論理と心理
173-187
-
杉田 敦/著
-
9 放射能の雨のなかをアメリカの傘さして
「長い戦後」と核をめぐる省察
189-209
-
吉見 俊哉/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
赤塚 | 0212716546 | 369.3// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
高島平 | 0612740111 | 369.3// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
栗原 彬 テッサ・モーリス‐スズキ 苅谷 剛彦 吉見 俊哉 杉田 敦 葉上 太郎
日本人の思考 : ニッポンの大学教…
苅谷 剛彦/著
このとき、夜のはずれで、サイレンが…
原 広司/著,吉…
アメリカ・イン・ジャパン : ハー…
吉見 俊哉/著
東京裏返し都心・再開発編
吉見 俊哉/著
自由とセキュリティ
杉田 敦/著
さらば東大 : 越境する知識人の半…
吉見 俊哉/著
新・教育の社会学 : <常識>の問…
苅谷 剛彦/著,…
現代政治理論
川崎 修/編,杉…
シャドウ・ワーク
イリイチ/著,玉…
蜂起 : 詩と金融における
フランコ・“ビフ…
敗者としての東京 : 巨大都市の隠…
吉見 俊哉/著
歴史の逆流 : 時代の分水嶺を読み…
長谷部 恭男/著…
オックスフォード大教授が問う思考停…
苅谷 剛彦/著
空爆論 : メディアと戦争
吉見 俊哉/著
検証コロナと五輪 : 変われぬ日本…
吉見 俊哉/編著
東京復興ならず : 文化首都構想の…
吉見 俊哉/著
大学は何処へ : 未来への設計
吉見 俊哉/著
47都道府県の底力がわかる事典
葉上 太郎/著
コロナ後の教育へ : オックスフォ…
苅谷 剛彦/著
戦後日本憲政史講義 : もうひとつ…
駒村 圭吾/編著…
社寺会堂から探る江戸東京の精神文化
中島 隆博/編集…
大学という理念 : 絶望のその先へ
吉見 俊哉/著
東京裏返し : 社会学的街歩きガイ…
吉見 俊哉/著
東大という思想 : 群像としての近…
吉見 俊哉/編,…
アイヌの権利とは何か : 新法・象…
テッサ・モーリス…
都知事、不思議の国のあるじ : 2…
葉上 太郎/著
知的創造の条件 : AI的思考を超…
吉見 俊哉/著
五輪と戦後 : 上演としての東京オ…
吉見 俊哉/著
大学はもう死んでいる? : トップ…
苅谷 剛彦/著,…
ことばの教育を問いなおす : 国語…
鳥飼 玖美子/著…
教え学ぶ技術 : 問いをいかに編集…
苅谷 剛彦/著,…
追いついた近代消えた近代 : 戦後…
苅谷 剛彦/著
アフター・カルチュラル・スタディー…
吉見 俊哉/著
平成時代
吉見 俊哉/著
平成史講義
吉見 俊哉/編
現代文化論 : 新しい人文知とは何…
吉見 俊哉/著
トランプのアメリカに住む
吉見 俊哉/著
「改憲」の論点
木村 草太/著,…
戦後と災後の間 : 溶融するメディ…
吉見 俊哉/著
教養主義のリハビリテーション
大澤 聡/著,鷲…
オックスフォードからの警鐘 : グ…
苅谷 剛彦/著
大予言 : 「歴史の尺度」が示す未…
吉見 俊哉/著
岩波講座現代2
大澤 真幸/編集…
社会学講義
橋爪 大三郎/著…
岩波講座現代8
大澤 真幸/編集…
憲法と民主主義を学びなおす : 立…
山口 二郎/編,…
海を渡る「慰安婦」問題 : 右派の…
山口 智美/著,…
岩波講座現代9
大澤 真幸/編集…
安保法制から考える憲法と立憲主義・…
長谷部 恭男/編…
エコまち塾[1]
伊藤 滋/著,尾…
前へ
次へ
913.6 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/913.6
前のページへ