書誌情報サマリ
書名 |
新・平和学の現在
|
著者名 |
岡本 三夫/編
|
著者名ヨミ |
オカモト ミツオ |
出版者 |
法律文化社
|
出版年月 |
2009.9 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000910488222 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新・平和学の現在 |
書名ヨミ |
シン ヘイワガク ノ ゲンザイ |
著者名 |
岡本 三夫/編
横山 正樹/編
石原 昌家/[ほか著]
|
著者名ヨミ |
オカモト ミツオ ヨコヤマ マサキ イシハラ マサイエ |
出版者 |
法律文化社
|
出版年月 |
2009.9 |
ページ数・枚数 |
13,264,6p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-589-03181-5 |
分類記号 |
319.8
|
内容紹介 |
平和学の起源、構想、方法などを考察することを通して平和学のアイデンティティを探り、21世紀における平和学の展望を試みる。また、核兵器廃絶、沖縄、ジェンダーなど広範な諸問題についても考える。 |
件名1 |
平和
|
目次
内容細目
-
1 平和学の起源とその構想
3-21
-
岡本 三夫/著
-
2 平和学の方法
22-39
-
岡本 三夫/著
-
3 平和
戦争の不在から暴力の不在へ
43-55
-
横山 正樹/著
-
4 構造的暴力と積極的平和
56-68
-
横山 正樹/著
-
5 永続可能な自力更生・市民連帯の社会へ
69-84
-
横山 正樹/著
-
6 ヒロシマ・ナガサキ
87-106
-
岡本 三夫/著
-
7 核廃絶と軍備撤廃
107-124
-
岡本 三夫/著
-
8 沖縄戦体験の捏造の系譜とその社会的背景
125-140
-
石原 昌家/著
-
9 グローバルヒバクシャ
既存の科学を問い直し未来に可能性を残すための視点
141-158
-
中原 聖乃/著
-
10 北アイルランド紛争と平和構築
159-178
-
小山 英之/著
-
11 日本人にとっての国連改革
179-198
-
河辺 一郎/著
-
12 イスラームをめぐる平和
「アブラハムの宗教」の協働をめざして
199-211
-
塩尻 和子/著
-
13 開発と環境
212-228
-
横山 正樹/著
-
14 軍事化されるジェンダー
現代の紛争と女たち
229-250
-
古沢 希代子/著
-
15 二一世紀を生きる
251-261
-
岡本 三夫/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
西台 | 0915121634 | 319// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
319.8 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/319.8
前のページへ