・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

危機の思想

著者名 西部 邁/編著
著者名ヨミ ニシベ ススム
出版者 NTT出版
出版年月 2011.8


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000040062320
書誌種別 図書
書名 危機の思想
書名ヨミ キキ ノ シソウ
著者名 西部 邁/編著   佐伯 啓思/編著
著者名ヨミ ニシベ ススム サエキ ケイシ
出版者 NTT出版
出版年月 2011.8
ページ数・枚数 5,259p
大きさ・形態 20cm
ISBN 978-4-7571-4276-3
分類記号 304
内容紹介 3.11日本国家のメルトダウン。それを誰が如何に喰い止めるのか? 佐伯啓思、柴山桂太、中島岳志、東谷暁、藤井聡など保守思想家9人が、日本の危機統治に対して提言する。
著者紹介 1939年北海道生まれ。評論家。「表現者」顧問。著書に「経済倫理学序説」など。
件名1 日本



目次


内容細目

1 沖縄返還にみる占領特権の制度化   3-28
吉本 秀子/著
2 東アジア冷戦と沖縄   29-53
成田 千尋/著
3 医療衛生から再考する沖縄米軍占領   55-80
増渕 あさ子/著
4 軍事資本主義の生権力に抗う「反開発」闘争   81-101
上原 こずえ/著
5 日常のなかの冷戦   103-129
古波藏 契/著
6 沖縄の近世・近代転換期をめぐる研究史   133-156
前田 勇樹/著
7 徳川帝国のなかの琉球   従属と自律の相剋   157-179
豊見山 和行/著
8 <南洋群島>という植民地空間の生成   沖縄出身南洋教育世代の経験から考える   181-209
森 亜紀子/著
9 戦後沖縄における資料収集・編纂と近年のデジタルアーカイブの取り組み   211-237
山田 浩世/著 小野 百合子/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央 0115821818219.9//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

歴史学研究会
2024
070.21 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/070.21
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。