・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

<戦後知>を歴史化する 岩波現代文庫 学術 433

著者名 成田 龍一/著
著者名ヨミ ナリタ リュウイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2021.5


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050409267
書誌種別 図書
書名 <戦後知>を歴史化する 岩波現代文庫 学術 433
書名ヨミ センゴチ オ レキシカ スル イワナミ ゲンダイ ブンコ ガクジュツ 433
著者名 成田 龍一/著
著者名ヨミ ナリタ リュウイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2021.5
ページ数・枚数 15,413p
大きさ・形態 15cm
ISBN 978-4-00-600433-0
分類記号 210.76
内容紹介 敗戦から現在に至る思考の総体を<戦後知>として把握しようとする企てに、歴史学はいかに関わりうるのか。同時代の想像力を尖鋭に表現する文学や思想の読解を通じて、歴史学を専門知の閉域から解き放つ試み。
件名1 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)



目次


内容細目

1 <戦後知>のありか   3-12
2 「戦後七〇年」のなかの戦後日本思想   13-30
3 大佛次郎の明治維新像   半世紀後に読む『天皇の世紀』   33-62
4 司馬遼太郎と松本清張   63-82
5 松本清張の「大日本帝国」   文学者の想像力と歴史家の構想力   83-114
6 「歴史と文学」の来歴   115-134
7 「戦後知識人」としての加藤周一   137-152
8 大江健三郎・方法としての「記憶」   一九六五年前後   153-191
9 井上ひさしの「戦後」   出発点、あるいは原点への遡行   193-217
10 「東京裁判三部作」の井上ひさし   219-240
11 辻井喬のしごと   日中友好の井戸を掘る   241-258
12 山口昌男の一九七〇年前後   「歴史学的思考」への挑発   261-302
13 見田宗介をめぐってのこと二つ、三つ   303-335
14 山之内靖と「総力戦体制」論   337-357
15 「日本文化」の文化論と文化史   日本研究の推移   359-393

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央 0115429614B210.76//図書一般自動化書庫貸出可在庫  
2 志村 1012074518B210.76//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
762.3 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/762.3
音楽-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。