・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

岩波講座世界歴史 08 西アジアとヨーロッパの形成

著者名 荒川 正晴/編集委員
著者名ヨミ アラカワ マサハル
出版者 岩波書店
出版年月 2022.6


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610190689
書誌種別 図書
書名 誰でも歩ける中山道六十九次 下巻 伏見宿〜守山宿編
書名ヨミ ダレデモ アルケル ナカセンドウ ロクジュウキュウツギ フシミジュク モリヤマジュクヘン
著者名 日殿言成/著
著者名ヨミ ヒトノ イイナリ
出版者 文芸社
出版年月 2006.8
ページ数・枚数 189p
大きさ・形態 26cm
ISBN 4-286-01567-X
分類記号 291.5
内容紹介 東海道とともに江戸時代の五街道のひとつとされている中山道。ゆっくり、のんびり、風を感じながら、休日は江戸の旅人になる! 下巻は伏見宿から守山宿までを収録。
著者紹介 昭和26〜平成17年。東京生まれ。大学卒業後、ファミリーレストランの店長などを務める。著書に「誰でも歩ける東海道五十三次」がある。
件名1 中山道



目次


内容細目

1 ユーラシア西部世界の構成と展開   3-73
大月 康弘/著 清水 和裕/著
2 中世ヨーロッパの展開と文化活動   77-107
佐藤 彰一/著
3 ウラマーの出現とイスラーム諸学の成立   111-143
森山 央朗/著
4 山々に守られた辺境の解放区   カスピ海南岸地域のアリー裔政権(八六四-九三〇/九三一年)   147-178
森本 一夫/著
5 ヨーロッパにおける帝国観念と民族意識   中世ドイツ人のアイデンティティ問題   181-200
三佐川 亮宏/著
6 聖像(イコン)と正教世界の形成   203-222
中谷 功治/著
7 初期イスラーム時代の史料論と西アジア社会   223-244
亀谷 学/著
8 アンダルスの形成   245-264
佐藤 健太郎/著
9 イスラーム科学とギリシア文明   267-285
三村 太郎/著
10 初期イスラーム時代のカリフをめぐる女性たち   287-303
高野 太輔/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央 0114394567209//図書一般開架貸出可在庫  
2 東板橋0712286966209//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1973
民話-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。