書誌情報サマリ
書名 |
石油が消える日 歴史的転換を迎えたエネルギー市場 ウィザードブックシリーズ 122
|
著者名 |
ケネス・S.ディフェイス/著
|
著者名ヨミ |
ケネス S ディフェイス |
出版者 |
パンローリング
|
出版年月 |
2007.8 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000710280736 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
石油が消える日 歴史的転換を迎えたエネルギー市場 ウィザードブックシリーズ 122 |
書名ヨミ |
セキユ ガ キエル ヒ レキシテキ テンカン オ ムカエタ エネルギー シジョウ ウィザード ブック シリーズ 122 |
著者名 |
ケネス・S.ディフェイス/著
秋山 淑子/訳
|
著者名ヨミ |
ケネス S ディフェイス アキヤマ ヨシコ |
出版者 |
パンローリング
|
出版年月 |
2007.8 |
ページ数・枚数 |
371p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
978-4-7759-7088-1 |
分類記号 |
568.09
|
内容紹介 |
世界経済の動力源がもうすぐなくなる!? 石油ピーク論を説いたハバート博士に師事した著者が、起源・探査・生産・流通・代替エネルギーまで石油産業のすべてを詳細に解説し、迫りくる事態への対処法を提示する。 |
著者紹介 |
プリンストン大学名誉教授。石油産業のコンサルタントとしても活躍。石油訴訟の際には専門家として証人に立つなど、一貫して石油産業にかかわり続ける。 |
件名1 |
石油
|
目次
内容細目
-
1 東京大空襲の実相と戦争孤児問題
16-30
-
山辺 昌彦/著
-
2 東京都養育院の戦争孤児の収容状況
31-53
-
矢部 広明/著
-
3 戦争孤児が入居を希望した「愛児の家」
54-70
-
酒本 知美/著
-
4 上野という集合地域と戦争孤児の体験
上野・地下道からの再出発
71-89
-
浅井 春夫/著
-
5 国際児の養護にとりくんだ福生ホーム
施設養護から国際養子縁組へ
90-110
-
藤井 常文/著
-
6 奉天一燈園の戦争孤児救済活動
112-129
-
宮田 昌明/著
-
7 満洲での佐竹音次郎のとりくみと福祉施設の運営
130-151
-
瀬戸 雅弘/著
-
8 中国残留孤児と日本における人権擁護
152-169
-
艮 香織/著
-
9 被爆体験記を読む
室田秀子「消えた面影」「母の顔」
172-180
-
高曲 雅子/著
-
10 戦後七五年を生きて
181-189
-
谷平 仄子/著 浅井 春夫/解説
-
11 吉田由美子さんの話を聴いて
190-199
-
艮 香織/著
-
12 松澤弘子さんの話を聴いて
200-208
-
艮 香織/著
-
13 戦争孤児問題の研究方法と課題をめぐって
210-221
-
浅井 春夫/著
-
14 戦争孤児問題に関する文献紹介
222-231
-
浅井 春夫/著
-
15 戦争孤児の詩
232-256
-
小林 信次/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0115341719 | P368.2// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
蓮根 | 0412366191 | P368.2// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
382 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/382
前のページへ