書誌情報サマリ
書名 |
キュレーターになる! アートを世に出す表現者 Next Creator Book
|
著者名 |
住友 文彦/編
|
著者名ヨミ |
スミトモ フミヒコ |
出版者 |
フィルムアート社
|
出版年月 |
2009.2 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000910429532 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
キュレーターになる! アートを世に出す表現者 Next Creator Book |
書名ヨミ |
キュレーター ニ ナル アート オ ヨ ニ ダス ヒョウゲンシャ ネクスト クリエーター ブック |
著者名 |
住友 文彦/編
保坂 健二朗/編
編集部/編
|
著者名ヨミ |
スミトモ フミヒコ ホサカ ケンジロウ ヘンシュウブ |
出版者 |
フィルムアート社
|
出版年月 |
2009.2 |
ページ数・枚数 |
203p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
978-4-8459-0926-1 |
分類記号 |
706.9
|
内容紹介 |
キュレーターの仕事とは? 実際の仕事や考え方、また、今、注目のスタイル16やキュレーターへの14の質問などを通して、アートが持つ可能性を社会に示していくキュレーターの役割を紹介する。 |
著者紹介 |
1971年生まれ。NPO法人アーツイニシアティヴトウキョウの副理事をつとめる。 |
件名1 |
キュレーター
|
目次
内容細目
-
1 いま、キュレーターに求められているものとは?
12-17
-
住友 文彦/著
-
2 キュレーターの仕事とは?
31-59
-
保坂 健二朗/ほか著
-
3 もう少し知りたい実際の仕事
61-79
-
森 司/ほか著
-
4 キュレーターの考え方
89-111
-
住友 文彦/著 高橋 瑞木/著 保坂 健二朗/著
-
5 ヒリヒリ伝わってくるような見せ方とは?
“アート”の主役は今、どこにいるのか
-
住友 文彦/述 田中 功起/述 保坂 健二朗/述
-
6 “アート”の領域を超えて
125-141
-
住友 文彦/著 高橋 瑞木/著 保坂 健二朗/著
-
7 今、注目のスタイル16
143-177
-
鷲田 めるろ/ほか著
-
8 キュレーターへの14の質問
-
鷲田 めるろ/ほか著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
成増 | 1211610202 | 706// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
706.9 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/706.9
前のページへ