書誌情報サマリ
書名 |
弥生時代の考古学 2 弥生文化誕生
|
著者名 |
設楽 博己/編
|
著者名ヨミ |
シタラ ヒロミ |
出版者 |
同成社
|
出版年月 |
2009.1 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000910425799 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
弥生時代の考古学 2 弥生文化誕生 |
書名ヨミ |
ヤヨイ ジダイ ノ コウコガク ヤヨイ ブンカ タンジョウ |
著者名 |
設楽 博己/編
藤尾 慎一郎/編
松木 武彦/編
|
著者名ヨミ |
シタラ ヒロミ フジオ シンイチロウ マツギ タケヒコ |
出版者 |
同成社
|
出版年月 |
2009.1 |
ページ数・枚数 |
226p |
大きさ・形態 |
26cm |
ISBN |
978-4-88621-475-1 |
分類記号 |
210.27
|
内容紹介 |
今後の弥生時代研究の指標となる気鋭の諸論考を収録し、斬新な弥生時代像を提示するシリーズ。2は、弥生文化成立期の自然環境、各地における弥生文化の成立と拡散などについて考察する。 |
著者紹介 |
1956年生まれ。駒澤大学教授。 |
件名1 |
弥生式文化
|
目次
内容細目
-
1 縄文から弥生へ・弥生前史
3-16
-
藤尾 慎一郎/著
-
2 弥生成立期の地理的景観
佐賀県唐津平野にみる初期農耕集落の出現と拡大
17-33
-
小松 譲/著 美浦 雄二/著
-
3 弥生成立期の植生と人工改変
34-46
-
辻 誠一郎/著
-
4 炭素14の記録から見た自然環境変動
弥生文化成立期
47-58
-
今村 峯雄/著 藤尾 慎一郎/著
-
5 紀元前10世紀前後の遼東・遼西
59-72
-
石川 岳彦/著
-
6 松菊里文化成立期の嶺南社会と弥生文化
73-89
-
安 在晧/著
-
7 縄文後・晩期土器と板付Ⅰ式土器
91-104
-
小南 裕一/著
-
8 板付Ⅰ式を創ろうとした村、創れた村、創れなかった村
105-113
-
藤尾 慎一郎/著
-
9 福岡平野における板付Ⅰ式土器の拡散と突帯文系甕の様相
114-122
-
菅波 正人/著
-
10 西日本における遠賀川系土器の成立と西からの影響
123-139
-
豆谷 和之/著
-
11 東日本における農耕文化の始まりをどう捉えるか
140-153
-
佐藤 由紀男/著
-
12 櫛目文土器との関係
155-171
-
田中 聡一/著
-
13 先松菊里式・松菊里式土器と夜臼式・板付式土器
172-187
-
深澤 芳樹/著 庄田 慎矢/著
-
14 東日本系土器の西方への影響
188-203
-
設楽 博己/著
-
15 在来人と渡来人
204-224
-
李 昌煕/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
小茂根 | 0811611208 | 210.2// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
土器の考古学
設楽 博己/編
水と人の列島史 : 農耕・都市・信…
松木 武彦/編,…
Q&Aで読む弥生時代入門
寺前 直人/編,…
Q&Aで読む縄文時代入門
山田 康弘/編,…
弥生人はどこから来たのか : 最新…
藤尾 慎一郎/著
ドラえもん探究ワールド縄文も古墳も…
藤子・F・不二雄…
畿内と近国
吉村 武彦/編,…
出雲・吉備・伊予
吉村 武彦/編,…
陸奥と渡島
吉村 武彦/編,…
東国と信越
吉村 武彦/編,…
東アジアと日本
吉村 武彦/編,…
筑紫と南島
吉村 武彦/編,…
縄文vs.弥生 : 先史時代を九つ…
設楽 博己/著
遺跡から調べよう!3
設楽 博己/編著
はじめての考古学
松木 武彦/著
知られざる古墳ライフ : え?ハニ…
譽田 亜紀子/著…
日本の先史時代 : 旧石器・縄文・…
藤尾 慎一郎/著
顔の考古学 : 異形の精神史
設楽 博己/著
日本の古墳はなぜ巨大なのか : 古…
国立歴史民俗博物…
弥生時代 : 邪馬台国への道
設楽 博己/著
考古学から学ぶ古墳入門
松木 武彦/編著
再考!縄文と弥生 : 日本先史文化…
国立歴史民俗博物…
ここが変わる!日本の考古学 : 先…
藤尾 慎一郎/編…
文化進化の考古学
中尾 央/編著,…
縄文とケルト : 辺境の比較考古学
松木 武彦/著
弥生時代って,どんな時代だったのか…
藤尾 慎一郎/編
死者はどこへいくのか : 死をめぐ…
大城 道則/編著…
柳田國男と考古学 : なぜ柳田は考…
設楽 博己/編著…
美の考古学 : 古代人は何に魅せら…
松木 武彦/著
十二支になった動物たちの考古学
設楽 博己/編著
弥生時代の歴史
藤尾 慎一郎/著
縄文社会と弥生社会
設楽 博己/著
楽しい古墳案内
松木 武彦/監修
遺跡から調べよう!1
設楽 博己/著,…
遺跡から調べよう!2
設楽 博己/著,…
未盗掘古墳と天皇陵古墳
松木 武彦/著
弥生文化像の新構築
藤尾 慎一郎/著
弥生時代の考古学9
設楽 博己/編,…
<新>弥生時代 : 五〇〇年早かっ…
藤尾 慎一郎/著
弥生時代の考古学4
設楽 博己/編,…
古墳とはなにか : 認知考古学から…
松木 武彦/著
弥生時代
武末 純一/著,…
弥生時代の考古学3
設楽 博己/編,…
進化考古学の大冒険
松木 武彦/著
弥生時代の考古学1
設楽 博己/編,…
弥生時代の考古学5
設楽 博己/編,…
弥生時代の考古学6
設楽 博己/編,…
弥生時代の考古学8
設楽 博己/編,…
弥生時代の考古学7
設楽 博己/編,…
縄文論争
藤尾 慎一郎/著
前へ
次へ
210.27 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/210.27
前のページへ