書誌情報サマリ
書名 |
全集日本の食文化 第5巻 油脂・調味料・香辛料
|
著者名 |
芳賀 登/監修
|
著者名ヨミ |
ハガ ノボル |
出版者 |
雄山閣出版
|
出版年月 |
1998.7 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810031836 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
全集日本の食文化 第5巻 油脂・調味料・香辛料 |
書名ヨミ |
ゼンシュウ ニホン ノ ショクブンカ ユシ チョウミリョウ コウシンリョウ |
著者名 |
芳賀 登/監修
石川 寛子/監修
|
著者名ヨミ |
ハガ ノボル イシカワ ヒロコ |
出版者 |
雄山閣出版
|
出版年月 |
1998.7 |
ページ数・枚数 |
10,286p |
大きさ・形態 |
22cm |
ISBN |
4-639-01538-0 |
分類記号 |
383.81
|
件名1 |
食生活-歴史
|
目次
内容細目
-
1 近代的製油業成立と食用油需要
19-40
-
中島 常雄/著
-
2 油料理の変遷
41-59
-
浅川 具美/著
-
3 近世塩生産の地域区分
63-86
-
廣山 堯道/著
-
4 千国街道
謙信の塩送りの道
87-109
-
胡桃沢 勘司/著 大久根 茂/著
-
5 砂糖の開産まで
113-126
-
樋口 弘/著
-
6 食生活史上における砂糖の役割について
第1報
127-148
-
石川 寛子/著
-
7 味噌の魅力
151-168
-
井之口 章次/著
-
8 大正・昭和初期のキノエネ醬油
169-197
-
林 玲子/著
-
9 伝統的製法で行われている壺発酵黒酢について
199-211
-
小泉 幸道/著
-
10 日本の香辛料その使い方と歴史
215-249
-
奥村 彪生/著
-
11 江戸料理本にみる香辛食品利用の調査研究
その2 食材料とのかかわりを通して
251-269
-
三雲 泰子/著 石川 寛子/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
成増 | 1210516453 | 383// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
319.1038 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/319.1038
前のページへ