書誌情報サマリ
書名 |
東京の美術館・博物館選りすぐり200を歩く 一度は行ってみたい 「月刊旬なテーマ」別冊
|
著者名 |
吉野 昌晴/著
|
著者名ヨミ |
ヨシノ マサハル |
出版者 |
中経出版
|
出版年月 |
2006.6 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000610174651 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東京の美術館・博物館選りすぐり200を歩く 一度は行ってみたい 「月刊旬なテーマ」別冊 |
書名ヨミ |
トウキョウ ノ ビジュツカン ハクブツカン エリスグリ ニヒャク オ アルク イチド ワ イッテ ミタイ ゲッカン シュン ナ テーマ ベッサツ |
著者名 |
吉野 昌晴/著
樺山 紘一/監修
|
著者名ヨミ |
ヨシノ マサハル カバヤマ コウイチ |
出版者 |
中経出版
|
出版年月 |
2006.6 |
ページ数・枚数 |
255p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
4-8061-2424-9 |
分類記号 |
706.9
|
内容紹介 |
東京都内の美術館・博物館400施設以上を見て歩いた著者が、おすすめ200館を紹介。館の説明はもちろん、施設の成り立ちや周辺の街の表情なども記述。週末散歩にぴったりの知的ガイドブック。データ:2006年4月現在。 |
著者紹介 |
1941年大阪生まれ。慶應義塾大学法学部卒業。経営・情報・マーケティングのコンサルタント。「ミュージアム・バーン」の設立やバーチャル美術館の構築コンサルティングにも携わる。 |
件名1 |
美術館-東京都
|
目次
内容細目
-
1 「百人一首」へ、そして「百人一首」を越えて
6-12
-
錦 仁/著
-
2 「百人一首」かるたの謎
13-25
-
吉海 直人/著
-
3 茶の湯と恋歌
恋歌はなぜ忌避されるのか
26-34
-
岩井 茂樹/著
-
4 「源氏カルチャ」と「百人一首カルチャ」
35-45
-
江橋 崇/著
-
5 狂歌と浮世絵の百人一首
江戸名所百人一首
46-55
-
中山 尚夫/著
-
6 演劇と百人一首
『戯場百人一首』に見る文化・文政期歌舞伎の生態
56-67
-
山田 和人/著
-
7 音曲と百人一首
68-77
-
長崎 由利子/著
-
8 歌枕「末の松山」と海底考古学
78-85
-
河野 幸夫/著
-
9 「百人秀歌」が先か、「百人一首」が先か
86-89
-
島津 忠夫/著
-
10 表現論
掛詞・縁語をどう考えるか
90-97
-
渡部 泰明/著
-
11 「百」という数字は何を語るのか
98-104
-
辻 勝美/著
-
12 藤原定家は本歌取で時間を超えたか
105-113
-
赤羽 淑/著
-
13 後鳥羽院
名所障子に囲まれた帝王
114-122
-
渡邉 裕美子/著
-
14 伝授
「百人一首」受容史の一局面
124-131
-
鈴木 元/著
-
15 伝説の中の歌人
132-145
-
錦 仁/著 鬼頭 尚義/著
-
16 若者と語る“熱い”百人一首
146-159
-
小林 千草/司会 山井 綱雄/述 ウァン フィジェ/述 小原 研示/述 大島 亜衣/述
-
17 教育の場でどう扱われているか
164-169
-
二田 貴広/著
-
18 研究の展開と視点
170-173
-
森沢 真直/著
-
19 百人一首のうた 100首一覧
160-163
-
-
20 徒然草評釈
334 竹谷の乗願房、東二条の院へ参られたりけるに
174-180
-
久保田 淳/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
赤塚 | 0212256297 | T706// | 図書一般 | 閉架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
蓮根 | 0411778383 | 706// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
911.147 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/911.147
東日本大震災(2011) 福島第一原子力発電所事故(2011) 災害復興
前のページへ