・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

「人のつながり」の中世 史学会シンポジウム叢書

著者名 村井 章介/編
著者名ヨミ ムライ ショウスケ
出版者 山川出版社
出版年月 2008.11


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810407277
書誌種別 図書
書名 「人のつながり」の中世 史学会シンポジウム叢書
書名ヨミ ヒト ノ ツナガリ ノ チュウセイ シガクカイ シンポジウム ソウショ
著者名 村井 章介/編
著者名ヨミ ムライ ショウスケ
出版者 山川出版社
出版年月 2008.11
ページ数・枚数 9,239p
大きさ・形態 21cm
ISBN 978-4-634-52356-2
分類記号 210.4
内容紹介 2007年11月に開催された史学会シンポジウムの成果をふまえて、中世の諸社会集団に関する近年の先端的研究を総括。中世の主要な社会集団である公家・武士・寺院の自他認識や秩序体系を「人のつながり」の視点から探る。
著者紹介 1949年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科教授。著書に「中世倭人伝」「境界をまたぐ人びと」など。
件名1 日本-歴史-中世



目次


内容細目

1 中世前期朝廷社会における身分秩序の形成   外記局における中世的体制の成立を通して   5-35
遠藤 珠紀/著
2 領主の一揆と被官・下人・百姓   36-69
呉座 勇一/著
3 中世僧侶集団の内部規範   身分制と平等性原理のはざまで   70-99
大塚 紀弘/著
4 中世における山門集会の特質とその変遷   100-140
三枝 暁子/著
5 院政期の挙状と権門裁判   権門の口入と文書の流れ   143-171
佐藤 雄基/著
6 土倉の人脈と金融ネットワーク   172-187
桜井 英治/著
7 松浦党の壱岐島「分治」と境界人ネットワーク   188-213
村井 章介/著
8 動乱と自治   日中歴史イメージの交錯   214-239
岸本 美緒/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 小茂根0811595391210.4//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
210.4 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/210.4
日本-歴史-中世 社会集団
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。