書誌情報サマリ
書名 |
ヒトラーと哲学者 哲学はナチズムとどう関わったか
|
著者名 |
イヴォンヌ・シェラット/著
|
著者名ヨミ |
イヴォンヌ シェラット |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2015.1 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040431942 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヒトラーと哲学者 哲学はナチズムとどう関わったか |
書名ヨミ |
ヒトラー ト テツガクシャ テツガク ワ ナチズム ト ドウ カカワッタカ |
著者名 |
イヴォンヌ・シェラット/著
三ツ木 道夫/訳
大久保 友博/訳
|
著者名ヨミ |
イヴォンヌ シェラット ミツギ ミチオ オオクボ トモヒロ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2015.1 |
ページ数・枚数 |
362,60p |
大きさ・形態 |
20cm |
ISBN |
978-4-560-08412-0 |
分類記号 |
134
|
内容紹介 |
カント以降の反ユダヤ的言辞を跡づけた上で、ハイデガー、カール・シュミット、アーレント、アドルノ等、ナチスの加担者と亡命者の言動を描き出し、<思想と行動>の倫理的基盤を鋭く問う。 |
著者紹介 |
1966年英国生まれ。オクスフォード大学で博士号取得。ブリストル大学上級講師。 |
件名1 |
ドイツ哲学-歴史
|
目次
内容細目
-
1 音は幻
露伴の言語論
7-23
-
-
2 露伴の<数>
『運命』について
24-35
-
-
3 小説の「神髄」
坪内逍遙
36-51
-
-
4 批評の誕生
斎藤緑雨
52-72
-
-
5 蘆花の蛇
徳冨盧花
73-89
-
-
6 露伴の仙
道教の内と外
90-113
-
-
7 <戯作>を貫くもの
1 河竹黙阿弥
114-133
-
-
8 <戯作>を貫くもの
2 尾崎紅葉
134-154
-
-
9 「帝国」の漱石
155-168
-
-
10 「救済者」としての舞姫
森鷗外 1
169-184
-
-
11 「自己犠牲」の系譜
森鷗外 2
185-199
-
-
12 旅芸人の記憶
『大菩薩峠』を通じて鏡花世界を論ずる
200-207
-
-
13 <島田清次郎>という現象
208-214
-
-
14 家族の肖像
215-228
-
-
15 「情痴」としての文学
和田芳恵
229-238
-
-
16 夢幻と光芒
外村繁
239-248
-
-
17 人とその隣人
鶴田知也
249-258
-
-
18 「わが家」という幻想
佐多稲子
259-268
-
-
19 私小説という信仰告白
上林暁
269-279
-
-
20 坂の姥
円地文子
280-301
-
-
21 風の鳴る音
八木義徳
302-325
-
-
22 水の漂い
井伏鱒二 1
326-340
-
-
23 花の町のまわりで
井伏鱒二 2
341-350
-
-
24 転生と透視
深沢七郎 1
351-363
-
-
25 「時間」の流れない小説
深沢七郎 2
364-373
-
-
26 隣人のいる風景
梅崎春生
374-409
-
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東板橋 | 0712124647 | 496.3// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
493.6 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/493.6
前のページへ