・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

渋沢栄一と「フィランソロピー」 6 社会を支える「民」の育成と渋沢栄一

著者名 見城 悌治/責任編集
著者名ヨミ ケンジョウ テイジ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2021.4


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050776830
書誌種別 図書
書名 先生のための不登校対応サポートブック 子どもの思いとかかわり方がわかる
書名ヨミ センセイ ノ タメ ノ フトウコウ タイオウ サポート ブック コドモ ノ オモイ ト カカワリカタ ガ ワカル
著者名 原田 直樹/著
著者名ヨミ ハラダ ナオキ
出版者 中央法規出版
出版年月 2025.5
ページ数・枚数 189p
大きさ・形態 21cm
ISBN 978-4-8243-0250-2
分類記号 371.42
内容紹介 支援者として多くの不登校の子どもと家族にかかわってきた著者が、不登校の子どものために学校の先生ができることをわかりやすく解説する。保護者への対応、資源・制度の活用方法も紹介。
著者紹介 社会福祉士、精神保健福祉士。福岡県立大学看護学部准教授。同大学社会貢献・ボランティア支援センター長、福岡県不登校児童生徒支援会議委員などを務める。
件名1 不登校



目次


内容細目

1 渋沢栄一は教育に何を託したのか   1-10
見城 悌治/著
2 ビジネス教育の高度化に対する渋沢栄一の貢献   商科大学への昇格運動をめぐって   13-29
山藤 竜太郎/著
3 渋沢栄一と水島銕也   商業教育思想の平衡   30-49
井上 真由美/著 玉井 芳郎/著
4 渋沢栄一の経営者教育   なぜ山辺丈夫の主体的行動を喚起できたのか   50-69
落合 康裕/著
5 竜門社に学ぶ現代の実践家教育   コラム 1   70-73
落合 康裕/著
6 第一次世界大戦と女性の社会進出   女性紙の言説をとおして   77-95
吉良 芳恵/著
7 日本女子大学校の寄付金募集と総合大学設立運動   96-114
井川 克彦/著
8 「底辺層」教育へのまなざし   下田歌子との比較から   115-132
何 瑋/著
9 渋沢栄一による育英事業   コラム 2   133-136
井上 潤/著
10 渋沢栄一と福沢諭吉の教育思想   小学校における道徳教育を中心に   139-156
蔡 珂/著
11 講演録から見る教育観とその変遷   157-176
見城 悌治/著
12 農業事業/農業教育を通じた渋沢栄一の人材育成   渋沢農場・八基公民学校などを事例として   177-194
三村 達也/著 見城 悌治/著
13 国士舘と渋沢栄一の教育思想   コラム 3   195-198
井上 真由美/著
14 亜細亜学生会と渋沢栄一   コラム 4   199-202
陳 彦君/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央 0115362648289.1/シ/図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
913.3 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/913.3
推理小説 探偵
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。