蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810203694 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
雑誌新聞総かたろぐ 2001年版 |
書名ヨミ |
ザッシ シンブン ソウカタログ |
著者名 |
メディア・リサーチ・センター株式会社/編集
|
著者名ヨミ |
メディア リサーチ センター カブシキ ガイシャ |
出版者 |
メディア・リサーチ・センター
|
出版年月 |
2001.5 |
ページ数・枚数 |
2233p |
大きさ・形態 |
28cm |
ISBN |
4-89554-030-8 |
分類記号 |
027.5
|
内容紹介 |
日本で刊行されている逐次刊行物を23395誌、発行者13638社にわたり収録。ジャンル別にタイトル、創刊年月日、刊期、定価、販売場所、売・頒布日、発行元連絡先、内容紹介などのデータで紹介する。 |
件名1 |
雑誌-書誌
|
目次
内容細目
-
1 労苦の職業を勤める者は
はしがきとして
1-5
-
-
2 産業立国の時代
円と鉄道の誕生
3-7
-
上田 博/著
-
3 近代政治家の誕生
末広鉄腸『雪中梅』『花間鶯』
8-22
-
上田 博/著
-
4 学校経営
福沢諭吉『学問のすゝめ』
23-37
-
古澤 夕起子/著
-
5 ジャーナリストの理想・新聞経営の現実
徳富蘇峰『将来之日本』
38-51
-
若林 敦/著
-
6 官僚制度の成立と下級官吏
二葉亭四迷『浮雲』
52-66
-
田口 道昭/著
-
7 パンと伝道
内村鑑三『基督信徒の慰』
67-81
-
河野 有時/著
-
8 娼妓の町
樋口一葉『たけくらべ』
82-94
-
辻本 千鶴/著
-
9 巡査と庶民
泉鏡花『夜行巡査』
95-107
-
辻本 千鶴/著
-
10 近代医学史を生きた三人の医者
森鷗外『カズイスチカ』
108-120
-
日塔 美代子/著
-
11 軍国大日本の時代
小民史を加えよ
121-126
-
池田 功/著
-
12 国民軍の兵士
小栗風葉『下士官』
127-142
-
野村 幸一郎/著
-
13 外交官
森鷗外『大発見』
143-155
-
田口 真理子/著
-
14 近代の学校 教員
夏目漱石『坊つちやん』
156-171
-
上田 博/著
-
15 職業としての小説家
田山花袋『蒲団』
172-185
-
伊藤 典文/著
-
16 どうにもこうにもやりきれない
国木田独歩『窮死』
186-198
-
池田 功/著
-
17 「近代」を地底の暗闇から支えた人々
夏目漱石『坑夫』
199-210
-
田村 修一/著
-
18 蛆同様に憐れな百姓の生活
長塚節『土』
211-226
-
河野 有時/著
-
19 新聞記者の世界
石川啄木『我等の一団と彼』
227-240
-
池田 功/著
-
20 司法の堕落と弁護士の反骨
平出修「畜生道」
241-257
-
若林 敦/著
-
21 働く女性の時代
「人形の家」を出て
259-264
-
池田 功/著
-
22 歌人
与謝野晶子『みだれ髪』
265-279
-
秋口 千草/著
-
23 家事手伝いの実情
徳田秋声『足迹』
280-293
-
外村 彰/著
-
24 職業婦人芸者
永井荷風『新橋夜話』
294-308
-
権藤 愛順/著
-
25 少女たちのハローワーク
与謝野晶子『八つの夜』
309-322
-
古澤 夕起子/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0112866376 | R027.5// | 図書一般 | 自動化書庫 | 貸出禁止 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
938.78 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/938.78
前のページへ