・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

近代とは何だろうか 鶴見俊輔座談

著者名 鶴見 俊輔/著
著者名ヨミ ツルミ シュンスケ
出版者 晶文社
出版年月 1996.4


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610049086
書誌種別 図書
書名 近代とは何だろうか 鶴見俊輔座談
書名ヨミ キンダイ トワ ナンダロウカ ツルミ シュンスケ ザダン
著者名 鶴見 俊輔/著
著者名ヨミ ツルミ シュンスケ
出版者 晶文社
出版年月 1996.4
ページ数・枚数 446,13p
大きさ・形態 20cm
ISBN 4-7949-4864-6
分類記号 121.04
内容紹介 なぜ歴史が問い直されねばならないか。明治、大正、昭和、そして平成へ、近代化の思想が日本人をどのように変えたかを明晰にさししめす、色川大吉、竹内好、山田宗睦らとの12の奥行き深い対話集。
著者紹介 1922年東京都生まれ。ハーバード大学哲学科卒業。評論家、哲学者。著書に「戦時期日本の精神史」(大仏次郎賞受賞)、「アメリカ哲学」など。
件名1 日本思想



目次


内容細目

1 中浜万次郎をめぐって   11-30
田中 優子/対談
2 歴史をみつめる視点   31-70
奈良本 辰也/対談
3 明治維新の精神と構想   71-118
竹内 好/ほか鼎談
4 大東亜共栄圏の理念と現実   119-156
竹内 好/ほか座談
5 尊皇攘夷とは   157-170
葦津 珍彦/対談
6 京都文化を語りつぐ   171-188
林屋 辰三郎/対談
7 日本人の思想の揺れ幅   189-242
橋川 文三/対談
8 民衆の姿と思想   243-300
安丸 良夫/対談
9 戦後精神のゆくえ   301-374
谷川 雁/ほか鼎談
10 古代の豊かさを現代に   375-386
上田 正昭/対談
11 現代人の「かくれ里」考   387-410
白洲 正子/ほか鼎談
12 人間が去ったあとに   411-438
粉川 哲夫/ほか座談

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 成増 1210139679121//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
336.82 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/336.82
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。