蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810204205 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
島左近のすべて |
書名ヨミ |
シマ サコン ノ スベテ |
著者名 |
花ケ前 盛明/編
|
著者名ヨミ |
ハナガサキ モリアキ |
出版者 |
新人物往来社
|
出版年月 |
2001.6 |
ページ数・枚数 |
255p |
大きさ・形態 |
20cm |
ISBN |
4-404-02920-9 |
分類記号 |
289.1
|
内容紹介 |
関ケ原合戦の西軍の総師、石田三成の参謀・軍師として采配を振い「鬼左近」の異名をもつ島左近。その謎に包まれた生涯を、史料から解明。 |
著者紹介 |
1937年新潟県生まれ。国学院大学大学院修士課程(日本史学)修了。越後一の宮居多神社宮司。新潟県文化財保護連盟理事。著書に「上杉謙信と春日山城」「中世越後の歴史」など。 |
目次
内容細目
-
1 世界の幼児教育・保育改革最前線
問われる保育の質・動き出す公共政策
11-28
-
泉 千勢/著
-
2 欧米の幼児教育・保育改革の構図
30-45
-
泉 千勢/著
-
3 保育・幼児教育・学校の連携
子どもの健康と幸福のために
46-68
-
高橋 睦子/著
-
4 PISAショックによる保育の学校化
「境界線」を越える試み
69-88
-
小玉 亮子/著
-
5 3歳以上すべての子どもの学校
幼小一貫のカリキュラム
89-108
-
赤星 まゆみ/著
-
6 人的資源のクオリティ・コントロール
実用主義と思考の最先端
109-129
-
埋橋 玲子/著
-
7 学力の底上げをめざすユニバーサルな政策へ
アメリカ
130-153
-
深堀 聰子/著
-
8 「テ・ファリキ」に基づきすすむ改革
ニュージーランド
154-174
-
鈴木 佐喜子/著
-
9 アジアの保育・幼児教育改革の構図
176-185
-
一見 真理子/著
-
10 出発点の不平等と少子化のはざまで
子育ての社会化をめぐるジレンマ
186-213
-
相馬 直子/著
-
11 全人民の資質を高める基礎「早期の教育」
競争力と公平性の確保
214-241
-
一見 真理子/著
-
12 過度な早期教育熱は改まるか?
教育偏重から「教育とケア」へ
242-263
-
翁 麗芳/著
-
13 考える学校、学ぶ国家
遊びをとおして学ぶ体験学習へ
264-289
-
大和 洋子/著
-
14 自国の文化をたいせつにし社会体験を重視する
タイ
290-306
-
高橋 順子/著
-
15 「万人のための教育」を支え階級社会を変える
インド
307-334
-
宮地 敏子/著
-
16 日本の幼児教育・保育改革のゆくえ
保育の質・専門性を問う知的教育
335-359
-
汐見 稔幸/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高島平 | 0612117879 | 289/シ/ | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
小茂根 | 0811170315 | 289/シ/ | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
頭のいい子を育てる超集中!おうち遊…
スウ/著,汐見 …
子どもの生きる力をのばす5つの体験…
汐見 稔幸/著
発達障害&グレーゾーンの子どもを「…
浜田 悦子/著,…
みつけてみよう!みのまわりのマー…3
汐見 稔幸/監修
みつけてみよう!みのまわりのマー…2
汐見 稔幸/監修
みつけてみよう!みのまわりのマー…1
汐見 稔幸/監修
才能がぐんぐん伸びる!スライム・紙…
わんこそば/著,…
OECDスターティングストロング白…
経済協力開発機構…
マンガでわかる0〜2歳児のおうちあ…
汐見 稔幸/監修…
4・5・6さいのなぜなにSDGs …
汐見 稔幸/監修
子どもの「じんけん」まるわかり
汐見 稔幸/著,…
今、もっとも必要なこれからの子ども…
土谷 みち子/編…
デジタル時代に向けた幼児教育・保育…
アンドレアス・シ…
賢い子を育てる夫婦の会話
天野 ひかり/著…
OECD保育の質向上白書 : 人生…
OECD/編著,…
0・1・2歳児からのていねい…第3巻
汐見 稔幸/監修
0・1・2歳児からのていねい…第1巻
汐見 稔幸/監修
0・1・2歳児からのていねい…第2巻
汐見 稔幸/監修
0歳児とのあそびかた大全 : 0〜…
汐見 稔幸/監修…
保育者論
汐見 稔幸/編著…
日本の保育の歴史 : 子ども観と保…
汐見 稔幸/著,…
人生を豊かにする学び方
汐見 稔幸/著
「天才」は学校で育たない
汐見 稔幸/著
さあ、子どもたちの「未来」を話しま…
汐見 稔幸/著,…
なぜ世界の幼児教育・保育を学ぶのか…
泉 千勢/編著
発達障害&グレーゾーンの3兄妹を育…
大場 美鈴/著,…
マンガじんぐるじゃむっ : 保育の…
おおえだ けいこ…
子どもが聴いてくれて話してくれる会…
天野 ひかり/著…
発達障害&グレーゾーンの3兄妹を育…
大場 美鈴/著,…
しっかり身につくマナー絵本
汐見 稔幸/監修…
本当は怖い小学一年生
汐見 稔幸/著
知ってびっくり!漢字はじまり物語
汐見 稔幸/監修
知ってびっくり!ことわざはじまり物…
汐見 稔幸/監修
子どもにかかわる仕事
汐見 稔幸/編
知ってびっくり!ことばのはじまり物…
汐見 稔幸/監修
知ってびっくり!もののはじまり物語
汐見 稔幸/監修
3〜6歳能力を伸ばす個性を光らせる
汐見 稔幸/著
子どもが育つお母さんの言葉がけ
汐見 稔幸/著
0〜3歳能力を育てる好奇心を引き出…
汐見 稔幸/著
子どもの自尊感と家族 : 親と子の…
汐見 稔幸/著
語りかけ育児実践ルール : 言葉の…
高取 しづか/著…
0〜6才のしつけ百科 : 年齢別・…
菅原 ますみ/監…
育つ喜び育てる楽しさ : トークト…
汐見 稔幸/著,…
子育て支援シリーズ1
汐見 稔幸/監修…
子育て支援シリーズ2
汐見 稔幸/監修…
子育て支援シリーズ3
汐見 稔幸/監修…
夫婦力 : 夫の「話し方」で夫婦は…
汐見 稔幸/著
子育て支援シリーズ5
汐見 稔幸/監修…
子育て支援シリーズ4
汐見 稔幸/監修…
「格差社会」を乗り越える子どもの育…
汐見 稔幸/著
前へ
次へ
376.12 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/376.12
前のページへ