蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050509550 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
宮沢賢治詩集 にほんの詩集 |
書名ヨミ |
ミヤザワ ケンジ シシュウ ニホン ノ シシュウ |
著者名 |
宮沢 賢治/著
|
著者名ヨミ |
ミヤザワ ケンジ |
出版者 |
角川春樹事務所
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数・枚数 |
159p |
大きさ・形態 |
20cm |
ISBN |
978-4-7584-1411-1 |
分類記号 |
911.56
|
内容紹介 |
東北の風土、仏教信仰、そして農民の生活に根ざした独自の生命観をもとに、言葉とイメージを無限の宇宙まで広げ、解き放った宮沢賢治。「春と修羅」などを収録した選詩集。伊吹有喜の巻末エッセイ付き。 |
著者紹介 |
1896〜1933年。岩手県生まれ。郡立稗貫農学校(後の花巻農学校)教諭等を務めた。作品に「春と修羅」「注文の多い料理店」など。 |
目次
内容細目
-
1 「ひよわな大国」の外交戦略
1-12
-
波多野 澄雄/著
-
2 グローバル化と日本外交
国際経済混乱と中国台頭の「ショック」の中で
15-44
-
佐藤 晋/著
-
3 米英のアジア撤退と日本
45-79
-
宮城 大蔵/著
-
4 協力への道程
経済大国日本の登場と一九七〇年代初期の日豪関係の形成
83-112
-
潘 亮/著
-
5 「経済大国」日本の経済外交戦略
アジア太平洋経済圏の形成と日本、一九六八〜七三年
113-143
-
高橋 和宏/著
-
6 佐藤政権期における安全保障政策の展開
一九六四〜七二年
147-182
-
中島 信吾/著
-
7 一九七〇年代の冷戦対立構造の変動と日本外交
北京・モスクワを睨んで
183-228
-
若月 秀和/著
-
8 資源小国の原子力外交
国際核燃料サイクル評価における日米協調、一九七七〜八〇年
231-255
-
武田 悠/著
-
9 「環境大国」日本の原点?
一九七二年ストックホルム人間環境会議と日本の環境外交
256-278
-
樋口 敏広/著
-
10 「密約」とは何であったか
沖縄返還交渉と財政「密約」の構図
279-316
-
波多野 澄雄/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114706976 | 319.1// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
141.5 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/141.5
前のページへ