書誌情報サマリ
書名 |
鑑賞女性俳句の世界 第2巻 個性派の登場
|
著者名 |
角川学芸出版/編
|
著者名ヨミ |
カドカワ ガクゲイ シュッパン |
出版者 |
角川学芸出版
|
出版年月 |
2008.2 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000810337027 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鑑賞女性俳句の世界 第2巻 個性派の登場 |
書名ヨミ |
カンショウ ジョセイ ハイク ノ セカイ コセイハ ノ トウジョウ |
著者名 |
角川学芸出版/編
|
著者名ヨミ |
カドカワ ガクゲイ シュッパン |
出版者 |
角川学芸出版
|
出版年月 |
2008.2 |
ページ数・枚数 |
334p |
大きさ・形態 |
20cm |
ISBN |
978-4-04-621162-0 |
分類記号 |
911.308
|
内容紹介 |
女性俳句史上、ひとつの画期といわれる中村汀女、星野立子、三橋鷹女、橋本多佳子の4T時代。女性俳句の礎を築いた4人を軸に、個性的俳人たちの作品や多彩な人間模様を観賞する。 |
件名1 |
俳句
|
目次
内容細目
-
1 黎明を拓くひと
沢田はぎ女
7-20
-
小林 貴子/著
-
2 古金襴のひかり
高橋淡路女
21-34
-
高室 有子/著
-
3 冬日まぶしく
中塚たづ子
35-44
-
瓜生 鐵二/著
-
4 リラの花咲く国を恋い続けて
ミュラー初子
45-54
-
山田 弘子/著
-
5 花のいのち
田畑三千女
55-68
-
西村 和子/著
-
6 美しき月日
吉屋信子
69-80
-
大木 あまり/著
-
7 知性派の女うた
原コウ子
81-92
-
岩淵 喜代子/著
-
8 花鳥諷詠を貫いて
今井つる女
93-102
-
今橋 眞理子/著
-
9 運命を生きて
橋本多佳子
103-118
-
片山 由美子/著
-
10 武人の妻を貫きて
及川貞
119-132
-
徳田 千鶴子/著
-
11 幻も亦この世のもの
三橋鷹女
133-148
-
池田 澄子/著
-
12 永遠の笹鳴
飯島みさ子
149-160
-
高田 正子/著
-
13 翳さす花として
杉原竹女
161-170
-
依光 陽子/著
-
14 日常からの飛翔
中村汀女
171-186
-
栗木 京子/著
-
15 秘めやかなる艶
渡辺桂子
187-198
-
藺草 慶子/著
-
16 舞ひとすじ
武原はん女
199-208
-
今井 肖子/著
-
17 躍動する外部
星野立子
209-224
-
奥坂 まや/著
-
18 自然観照の純正と深度
村山たか女
225-234
-
藤田 直子/著
-
19 芸者の日常
竹田小時
235-246
-
中西 夕紀/著
-
20 玉も宝も吾子もなく
徳永夏川女
247-256
-
武田 知子/著
-
21 思ひやまざる
稲垣きくの
257-268
-
西嶋 あさ子/著
-
22 己が身を流さず
柴田白葉女
269-282
-
対馬 康子/著
-
23 愛情は泉のごとし
山口波津女
283-296
-
西宮 舞/著
-
24 遊びをせむとや茅花野に
鈴木真砂女
297-310
-
鳥居 真里子/著
-
25 よきことのありし日々を詠む
下田実花
311-320
-
岩田 由美/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0113726864 | 911.30// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
911.308 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/911.308
前のページへ